2024/5/28 川﨑依邦の日々「アジサイの花」
5月28日(火)
ここのところ、アジサイの蕾(花が開きかけている)が
雨に打たれているのを見ると目にしみてくる。
命の息吹にふれていると愛おしくなる。
あるいは季節の移り変わりで梅雨が近づいているのを悟る。
今日はとりわけ雨が激しく降っている。
若い頃は、風や雨はとにかく激しいのが気持ちも高ぶったものである。
今は穏やかがいい。
雨に打たれているアジサイに心動く。
11:00 大阪事務所にて業界紙の取材1件あり。
13:30 Zoomにて経営相談1件。
2024/5/27 川﨑依邦の日々「マル虫」
5月27日(月)
今日は雨の日。
これから激しい雨の日もあることだろう。
今日はしとしとと降っている。
〝雨ニモマケズ、風ニモマケズ〟
気持ちはあくまで前向きに生きてゆきたい。
11時 ZoomにてA社経営相談。
いつもの朝の散歩で、マル虫が這いずって歩いているのを見る。
今日も見た。踏みつけないように歩く。
マル虫の命を踏みつけることはできない。
マル虫なりに必死に生きている。
2024/5/26 川﨑依邦の日々「1,000ページを超える本」
5月26日(日)
1,000ページを超える本3冊読み進めている。
1つは、700ページを超えた。「アジア人物史」
2つは、経営改善についての本で50ページぐらい。
3つは、1969年頃から1972年までのいわゆる政治本。
100ページぐらいまで読み進む。
本日は日曜日。ひたすら読書に励む。
この本3冊を読み終えるのは、夏を越えて秋10月くらい。
それと宅建のテキスト600ページある本は、
3回繰り返して読んだ。10月に試験がある。
10月までにあと3回テキストを読む予定。
今のところ合格ラインには達していないと思う。
100点満点のうち60点ぐらいか。
ラストスパートは9月頃、過去問で80点ぐらいが目標となる。
試験勉強はコツコツ、シコシコやっていく。
しかし読書は楽しいものである。
好きで本を手にしているのでつらくない。
それでもさすがに1,000ページ3冊となると読みごたえがある。
2024/5/25 川﨑依邦の日々「一日一日前向きにいこう」
5月25日(土)
10時 シーエムオーグループの経営方針発表会。
各拠点(東京、埼玉、愛知、大阪、京都)の管理スタッフ約30名。
「上半期(2023/11~2024/4)の総括と下半期(2024/5~2024/10)の経営方針の発表」
と題して行う。
私のメッセージは〝一日一日前向きにいこう〟
7ヶ月前、2023年10月の経営方針発表会のことを思うと、
よくぞここまできたと思う。
その時は退院したばかりで車椅子に乗っていた。
今は杖歩行で登場。
一日一日刻んでここまで来た。
どんなつらいことや悲しいことがあっても
乗り越えること、あるいは忘れることはしない(そもそもできない)。
寄り添って真摯に向かい合って前向きに生きていくこと。
正に〝一日一日前向きにいこう〟
2024/5/24 川﨑依邦の日々「生への執念」
5月24日(金)
9時 訪問リハビリ。
11時 散髪に行く。
いつもの散髪屋のマスター(90歳)は、
人工透析のせいで固くなった血液を通りやすくする為、
全身麻酔で手術しているとのこと。
今日の昼頃に終わる予定。
人工透析ができなくなると死に直面する。
「1日でも長く生きたい」
マスターの生への執念である。
「1日でもハサミを持ちたい」
大手術の成功を心より祈る。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー