CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/6/29 川﨑依邦の日々「言い知れぬ寂しさ」

6月29日(土)

本日は9時より散髪に行く。

天神橋筋商店街の一角にある。小さな店である。

かれこれ15年以上、月1回のペースで通っている。

いわばなじみの店である。

店長である店のご主人は、私の担当でもあった。

去年の11月に行った時に会った。それから入院した。

なんと5月30日、心不全にて命尽きたとのこと。享年92歳。

「よく頑張ったね」とご主人の息子、今は2代目に声をかける。

ロウソクの火の如く燃え尽きた.

入院しても店のことをあれこれ心配し、

今一度ハサミを持ってカムバックするのが夢。

2代目の息子の言である。

かなわなかった夢。

〝夏草や兵どもが夢の跡〟〝旅に病んで夢は枯野をかけめぐる〟

この一句が頭に浮かぶ。

やはり人が消えていくのは言い知れぬ寂しさがある。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年07月01日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/28 川﨑依邦の日々「介護認定の日」

6月28日(金)

今日は雨。

9時  訪問リハビリ

10時 介護認定の検査

係の人によると現在の要介護3級よりも要支援1級か2級とのこと。

ひょっとして自立認定とのこと。

自分としては、要支援1級と思う。

自立となると介護保険が使えず、訪問リハビリの1時間料金が10倍ぐらいになる。

現在の1,000円ぐらいが10,000円ぐらいになる。それは困る。

週2回として月80,000円ぐらいになる。

実際自分としては要支援がふさわしい。

正式な認定通知は1ヶ月後とのこと。

それにしても入院当初の状態よりも劇的に回復している。

付き添い、見守ってくれているパートナーについては深く感謝する。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年07月01日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/27 川﨑依邦の日々「継続は力なり」

6月27日(木)

14時 大阪物流経営講座(第411回)開催。

月1回のペースで411回目。

「継続は力なり」約35年におよぶ。

これからも続けられるだけやっていきたい。

自宅では、できるだけ杖なしでヨチヨチと歩いている。

杖なしでも自立できる日を夢見て、ヨチヨチと歩いている。

正に夢であるが、杖なしで外を歩いてみたい。

「継続は力なり」でコツコツとやっていく。

今のところ、杖なし歩行は2~3歳の子供並み。

それよりも、赤ちゃんが初めて立って歩き出したのに似ている。

(やはり、はるかに杖歩行の方がリズムはいい)

夜のトイレに行くのも不安がある。

それでもいつの日か、パートナーと手を繋いで

散歩に行けるようになるのが夢である。

右手、右足の麻痺と共存しつつ、あるいは克服しつつ、

歩けるようになるのが夢である。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/26 川﨑依邦の日々「介護認定」

6月26日(水)

11時 A社、大阪事務所にて「経営相談」

13時30分 B社、Zoomにて「経営相談」

梅雨に入ったというのに今日も蒸し暑い。

その中で一日の歩行距離は4㎞、歩数は8,000歩。

30分も経つと汗が噴き出してくる。

下着も濡れる。これもリハビリと思っている。

考えてみれば、行動することそのものがリハビリである。

去年7月に入院した時は、要介護3級の認定を受けた。

まもなく介護認定日の6月28日がやってくる。

今度はどうなるであろうか。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月26日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/25 川﨑依邦の日々「一歩一歩すすむ」

6月25日(火)

9時 訪問リハビリ。

11時 A社 大阪事務所にて「経営相談」

一歩一歩すすむ。

気がつくと2024年も半分近く過ぎている。

冬の寒い日も今は昔、春の桜もパッと咲いて散った。

5月の鯉のぼりのはためく風も懐かしい。

今は6月、梅雨となった。

これからは夏本番となる。

そして秋が来て、いよいよ冬となる。

季節の移り変わりを肌に受けて

一歩一歩すすむ。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月25日 | 投稿者: unityadmin