2023/10/30 川﨑依邦の日々 「人混みの中歯医者に行く」
10月30日(月)
本日の午前中は歯医者に行き、歯のメンテナンスを受けた。
歯医者は梅田にあるので、人混みの中を杖を使って歩いた。
少し大変な思いをした。
これからは訪問歯科診療として自宅に来てもらうことにした。
午後からは金融機関と打ち合わせを行った。
これから一歩ずつ前に進んでいくことを伝えた。
2023/10/28~10/29 川﨑依邦の日々 「復活」
10月28日(土)~10月29日(日)
10月28日(土)は、3ヶ月振りに経営指導先のリーダー会議に出席した。
健志社長が運転する車で行った。
3ヶ月振りの出席だったため拍手で迎えてくれ、美味しいみかんをいただいた。
これからぼちぼちやっていこうと思う。
10月29日(日)は、BSの午後8時からやっている「酒と涙と女たちの歌2」
という2時間のドキュメンタリー番組を見た。
「塙山キャバレー物語」というタイトルで茨城県日立市にある塙山キャバレーの
ママさんたちに起こった様々な出来事を取材したものである。
ママさんと言っても高齢者が多く、人生というものをしみじみと感じさせるものであった。
人の生き様というものに対して深く考えさせられた。
2023/10/27 川﨑依邦の日々 「継続は力なり 杖歩行」
10月27日(金)
本日の午前中は、訪問リハビリ、ケアマネージャーの面談があった。
今のところ経過は順調である。
今後の課題は、杖歩行で信号が変わる前に横断歩道を渡り切ることである。
この目標に向かって毎朝40分の散歩を継続している。
私としては、過去毎朝近所の公園をウォーキングしていたので、
現在も変わらず続けているようなものである。
ケアマネージャーにもこんなに継続できている人はいないと褒められた。
これからも「継続は力なり」を胸に頑張っていきたい。
2023/10/26 川﨑依邦の日々 「物流経営講座 復活」
10月26日(木)
14時から大阪物流経営講座(第403回)の講師を務めた。
退院したばかりなので、30社くらいの参加があり
見舞いがてら遠方(九州、東京)からも来ていただいた。
講演時間は90分、椅子に座って行った。
病院生活の体験も話し、今回は入院中に考えたことを講座で話すことにした。
新刊本「一日一生 亡き息子川﨑晃弘への手紙」もテキストとして使用した。
物流経営の真髄の原則である
・入るをはかって出ずるを制す
・経営数字を大切にする
・生き残るという強い信念を持つ
について述べた。
これからは大阪で物流経営講座を続ける予定である。
2023/10/25 川﨑依邦の日々「パラリンピックの精神」
10月25日(木)
本日は10時からグループ会社の経営会議に参加した。
あらためて新刊本を読み返してみると
第一部の「川﨑依邦の日々」に書いてあるように思いは変わらず、
前向きに、悔やんでも仕方がないとつくづく思った。
パラリンピックの
「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に活かせ」
の精神で命ある限り頑張ろうと思う。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー