[2020/2/28]「中止」
2月28日(金)12,879歩。
新型コロナウイルスのせいで3月1日の運行管理者試験も「中止」となる。
思いのほか新型コロナウイルスは、経済的にも生活的にも大事となっている。
今の時期は忍の一字、新型コロナウイルスの嵐が弱まっていくことを祈る。
[2020/2/22]大安
2月22日(土)17,599歩。
本日は2020年2月22日。大安で2の数字が5つある日である。
午後からは雨もあがる。春一番も吹いたとのこと。
いつもの年より一足早く、そろそろ春の足音が聞こえる頃。
今日は大安といっても本当の春はまだ遠い。
本当の春は、冬も終わって心の中が希望にあふれて光り輝くものである。
心の中は今ひとつ。とは言っても耐えていくことである。
「冬は必ず春となる」「明けない夜はない」と信じていくことだ。
[2020/2/17]天職とは何か
2月17日(月)15,705歩。
「アウトロー臨終図鑑」(山平 重樹)を読む。10代~80代までの男の死に様の記録。
「当たり前のことですが、人間は必ず死ぬ。
それまでの1日1日を継続して自らの天職を貫くことです」
この本を読んでこのような思考にとらわれた。
私の天職とは何か、自問自答もした。
[2020/2/15]ここからが正念場
2月15日(土)15,649歩。
中国ショック(新型肺炎)にて2月に入って目に見えて物流が減っている。
「ここからが正念場」である。
[2020/2/4]プロの第一条件
2月4日(火)11,199歩。
「スカウト」(後藤正治)を読む。プロ野球の名物スカウト木庭教(きにわさとし)の物語。
弱い頃の弱小球団広島カープのスカウトである。
能力、天性があってもプロで花開くのはごく一握り。
「この差は何か」「そもそもプロとは何か」
こういった視点で読んでいる。
プロフェッショナルな人は強い想い、強い心の持ち主である。
ひとつのことに集中して、継続して取り組み続けることはプロの第一条件である。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー