[2019/11/21]冬は必ず春となる
11月21日(木)11,764歩。
日一日と寒くなっている。風邪などひかぬよう冬を乗り切っていこう。
冬は必ず春となる。一日一生の想いで生きていこう。
[2019/11/20]人の痛み
11月20日(水)12,160歩。
A社の幹部スタッフに
「いつまでも先生お体を大事にして下さい」と激励される。
10月21日に腰を強打して打撲し、
腰が痛い日々をおくって早や1ヶ月。
(寝返りが痛い。走るとズキズキする等々)
通常の仕事は行い、朝のウォーキングもいつも通りだが
腰が痛い日々が続いている。不思議なことに徐々に和らいでいる。
日にち薬とはよく言ったものである。それにしても命拾いだった。
腰ではなく頭だと大変だった。「生かされている」とつくづく感謝している。
この1ヶ月体重は3㎏減り、その前の5㎏減ったのを合計すると8㎏も減る。
大学生時代の体重となりました。これでは減りすぎである。
昼食はチーズハンバーグ(1400円)をガッツリと食べた。
夜は天ぷら定食(1000円)。アルコールはなし。
それにしても「痛み」と言うのはいままで無縁だったが、
自分が経験してみると「人の痛み」に共感することが出来るようになった。
「雨降って地固まる」である。
[2019/11/19]人と企業の成長
11月19日(火)13,929歩。
ハロルド・ジェニーンの「プロフェッショナルマネジャー」を読む。
58四半期連続増収増益を達成したプロ経営者。公認会計士である。
「本を読む時は、初めから終わりへと読む。
ビジネスの経営はそれとは逆だ。終わりからはじめて、
そこへ到達するために出来る限りのことをするのだ」
「ビジネスの世界ではだれもが2通りの通貨-金銭と経験-で報酬を支払われる。
金は後回しにしてまず経験をとれ」(ハロルド・ジェニーンの言葉)
目標を断固としてかかげること、それに向かってあらゆることをする。
金もさることながら困難に立ち向かっていく経験こそ、
人と企業を成長させるのである。
[2019/11/14]縁起のいい日
11月14日(木)7,816歩。
本日(11/14)健志社長に第一子(長男)2,930gにて誕生。母子とも健康。
11月14日は先勝で縁起のいい日。しかも満月である。
これからの育児は大変だが、健志社長の健闘を祈る。
「一を以て万を知る」お寺のスローガンに書いてあった。
一とはひとつの事を深めていく事で、
万=すべての事に役立つという意味である。
それぞれに「一」がある。
自らの得意分野を極めて、深めて、「万」にたどり着きたいものである。
私にとって「一」とは何か、
経営コンサルタントの道と中小企業の経営者の道が「一」になる。
[2019/11/12]目標必達
11月12日(火)9,117歩。
秋も深まる。目の前の仕事をひとつずつこなしていく。
そのうえでプラスアルファの仕事をしていく。
今期の目標必達の為に何をすべきか、勇気を奮い起こしていく。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー