[2018/9/29]焼鳥屋
9月29日(土)、11,029歩。
東京→名古屋にてA社長。ついでB社長夫妻。
大阪にとって帰り、大阪CMOにてC社長。そしてD社長。
打ち合わせ後、焼鳥屋にて食事。焼鳥はお腹いっぱい食べる。
ビール2杯、焼酎お湯割り2杯。
特に生レバー(ねぎがたくさんかかっていた)は久しぶりに食べる。
明日腹痛にならないことを願う。
[2018/9/28]74冊目の本
9月28日(金)、新大阪→埼玉A社→東京B社、東京泊、8,361歩。
A社では経営会議。B社では従業員に対する給与改訂説明会です。
給与改訂説明会は2回に分けて行う。(40人参加)
近くに横田基地があり、外国人(アメリカ人?)の姿をちらほらと見る。
夜の食事会(寿司屋)では美味しそうに外国人が寿司を食べていた。
私はノンアルコールビールである。寿司を10貫食べる。
たまご、冷奴、ニンニク、セロリ、エビやイカの揚げたもの等々、ちょっと食べすぎた。
本「破天荒フェニックス」田中修治、オンディーズ再生物語(P.494ページ)を読了。
メガネチェーンの再生物語。ピンチ、またピンチの連続である。
田中社長は30歳で2008年3月にスタートし、
売上20億円、銀行借入金14億円、10億円の債務超過からスタートし、
2018年売上160億円へと(店舗250店)見事に再生する。
超スピードである。実におもしろい本だった。今年で74冊目の本である。
私はシーエムオー創立以来30年間、本を読んだら1冊ずつカウントしている。
年内に100冊読みたい。100冊読むのが私の個人目標である。
[2018/9/27]名古屋物流経営講座
9月27日(木)、曇り、雨、名古屋→新大阪、9,979歩。
名古屋A社にて朝6:00より早朝経営会議。その後、11:00よりB社長と面談。
14:00から15:30まで名古屋の物流経営講座。終了後、C社長と面談。
大阪に帰ってD社長と食事。かくして1日は終了。
[2018/9/26]小さいひよこ
9月26日(水)、雨、大阪→名古屋へ行く、19,141歩。
またしても台風24号が日本列島に向けて迫っている。今年は台風の当たり年である。
午前中はA社。その後、昼に2時間くらい孫と遊ぶ。
口内炎のため、保育園を休んでいるからである。
ドラえもんの大きいぬいぐるみと小さいぬいぐるみを使って
適当にストーリーを作ってお話しする。
脇役として小さいひよこのぬいぐるみを登場させる。
小さいひよこを孫はつつく。さらには小さい手で押しつぶす。
「痛い、痛い」と言うと大いに満足して喜んでいた。
口内炎での口の中の痛さを忘れて、小さいひよこの痛がる様を大いに嬉しがっていた。
その後、名古屋へ向けて出発する。B社長と面談。
おろしトンカツ定食を一緒に食べる。名古屋泊。
[2018/9/25]口内炎
9月25日(火)、晴れ、大阪で活動、20,592歩。。
11:00より大阪CMOにてA社長と常務来社。午後14:00はB社にて役員会議。
ついで18:00より大阪物流経営講座。終了後、C社長と面談。
孫(2才6ヶ月)が口内炎とヘルペスにかかったとの連絡があった。
たいして役立つとは思わないが、明日は昼に1~2時間孫の面倒をみる。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー