[2018/6/29]「生きる」
6月29日(金)、晴れ、30度超える、11,761歩。
朝5:00過ぎに東京プレジャーに行く。内務。その後A社。
ついで午後、東京の喫茶店にてB君と面談。
今日も1人で東京のマンションに泊。「奥の細道」の如く1人旅続く。
1人になると心に風が吹く。仕事をしている時はその中に悲しみ、辛さ、ストレスを
癒してくれる何かがある気がする。「苦海浄土」というノンフィクションがある。
苦海という底知れぬ苦しさの海の中に浄土を見出していく。
石牟礼 道子さんの水俣病のことを書いた本である。
「生きる」とはどういうことか、いつも考えさせられる。
[2018/6/28]歌の力の凄さ
6月28日(木)、晴れ、8,967歩。
前日名古屋に宿泊し、6月28日(木)朝、ホテルまでA社長が迎えに来る。
そのままA社にて6:00より早朝経営会議。
10:00よりB社長と打ち合わせ。
その後、新幹線。C社長と面談する。
東京のマンションにたどり着く。
1人で2006年夏のつま恋で開かれた吉田拓郎とかぐや姫のDVDを見る。
歌もさることながらお客様がすごくエキサイトし、中には涙を流している人もいた。
歌の力の凄さを思い知る。出会いと別れを繰り返して″1人で生まれて1人で死んでいく″
これが人生だなあとしみじみ思った。
とはいっても、周りに支えられてもいる。
日々を全力で生き抜いて大切にすることである。
[2018/6/27]ストレス解消
6月27日(水)、晴れ、大阪→名古屋、19,525歩。
午前中は大阪で内務。午後は名古屋A社、ついで名古屋にて物流経営講座開催。
終了後、名古屋プレジャーの担当者と面談する。
A社長に質問される。
「どのようにストレスを解消しているのですか」「お酒ですか」
ふと考えると、私は、お酒は楽しく飲むものでストレス解消のために飲んではいない。
私の場合は、ストレスは仕事で解消している。
仕事のストレスは仕事でしか解消できないからだ。
悲しみや辛さはそのことの中に癒されていく何かがある。
避けていてはいけないと思う。
[2018/6/26]自分を奮い立たす
6月26日(火)、大阪⇔東京、日帰り。晴れ、6,606歩。
午前中はA社、午後はB社長と打ち合わせ。
新幹線の車中で本1冊読了。破産法の本である。
暑くなってきた。1日1日大切にしていきたいものだ。
気迫とやる気を維持するためにはどうするか。
規則正しく生きる。目標をしっかりと持つこと。向上心を持つこと。
→こうした心の姿勢が大切となる。
「このままでは駄目だ」と自分を奮い立たすのだ。
人生はいつもこれからである。
経営は数字を掴むことが基本。まず第一歩は日々の売り上げの把握だ。
人生は闘いの連続である。
[2018/6/25]人生はこれから
6月25日(月)、大阪、晴れ、22,840歩。
本日はよく歩いた。それにしても暑くなった。
そろそろあと2週間もすればセミが鳴く。いよいよ本格的な夏である。
午前中はA社について作戦を練る。午後はB社。
昼は大阪CMOのスタッフと一緒に事務員1名の新入社を歓迎して昼食会に参加した。
人生はこれからである。日々チャレンジ精神をもって大きく成長して下さい。
夕方はC社長と面談。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー