[2018/12/30]30,000歩
12月30日(日)、30,165歩、晴れ。
今年初めて30,000歩を超える。朝2時間のスロージョギングのせいである。
午後からはひたすら大阪CMOにて書類の整理。
1年の総決算なので、いらない書類は捨てる。
ゴミ袋5つも出る。
[2018/12/29]「明日も仕事」
12月29日(土)、19,364歩、曇り・晴れ。
A社の忘年会に行く。寒い中車庫の一角にて焼肉パーティーである。
豚汁が美味しかった。手作りである。
さらにおにぎりも1つ食べた。これも手作りである。
参加したドライバーの中には「明日も仕事」と言っている人もいた。
ご苦労様です。
[2018/12/28]最終日
12月28日(金)、21,429歩、曇り・晴れ。
CMOとしては本日で最終日。1年経った。
来年(1月4日)元気に会いましょう。
夕方には孫もCMOに来ていた。
「イチゴ」「イチゴ」と連呼するので、イチゴ1パックを渡した。
「私のイチゴ」と本人は言う。
「下さい」と私がねだると、ちょっと間をおいてイチゴを1つくれた。
2歳9ヶ月である。
[2018/12/27]物流は社会の動脈
12月27日(木)、新大阪⇔東京、晴れ、8,617歩。
東京の日帰り出張である。まだ帰省客のラッシュはなし。比較的空いていた。
「年末の寒波が来る」と各運送会社のスタッフは心配していた。
「ぎりぎりまで働きます」「正月は会社です」
1年365日の体制の運送会社スタッフの言である。
物流は社会の動脈だ。社会を支えているのである。
「行く年、来る年」…生きている限りは闘いあるのみ。
この年末でもハローワーク経由でドライバーの求人申込はある。
ドライバー職は常に流動している。あちらこちらと移動している。
家庭的には暖かいというより、寒風の中踏ん張っている人が多い。
今年の紅白歌合戦では久しぶりに吉永小百合が登場して
「いつでも夢を」を歌うそうだ。
寒風の中「いつでも夢を」のメロディーで勇気づけてほしいものである。
[2018/12/26]色んな人に会う1日
12月26日(水)、晴れのち曇り、24,177歩。
午前中はシーエムオーグループにとって正念場の会議である。やるしかない。
午後は大阪エリアをてくてく歩いて回る。
途中、大阪CMOのスタッフが自転車に乗っている場面にばったり遭遇した。
さらにCMOの顧問の会計事務所の所長にもばったりと会った。よく歩いた。
夕方はA社の経営会議である。終了後、A社長夫婦に誘われて鍋料理をご馳走となる。
ふらふらと夜9:00頃1人で街を歩いて帰る。声を掛けられる。
なんと私が初めて経営コンサルタントとしてデビューした飲み屋の社長である。
その飲み屋に行くと私が修業した会計事務所のメンバー(最高幹部)にばったりと会う。
二言三言、声をかけて立ち去った。
今日は大阪エリアでばったりと色んな人に会う1日だった。
「出会いと別れを繰り返していく」「人生は一期一会」
ほろ酔いの中で実感した。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー