[2017/1/29]春がやってくる
1月30日は、川﨑専務と京都の浦田さんのバースデーである。
2人まとめておめでとうございます。
月並みですが、今までこうして生かされてきたことに感謝すること。
1日1日の積み重ねで、年齢をきざむ。
雨の日ばかりでもない。晴れの日もある。波乱はつきものだ。
心に期している新年の「3つの誓い」を実行しよう。
そろそろ2月に入る。あと2ヶ月もすれば桜が咲く。
春がやってくる。
孫も春にはよちよち歩いているだろう。時は確実に進む。
健康に留意して1日1日大切に生きていこう。
[2017/1/25]夢は枯野を駆け巡る
「夢は枯野を駆け巡る」
松尾芭蕉の句である。枯野は冬のイメージ。
枯野を旅する「奥の細道」の芭蕉の姿が浮かぶ。
旅人である。人生は旅である。一歩一歩と進んでいく。
思えば、遠くまできたものだ。
さて、本日(1/26)は四国の旅だ。愛媛から徳島である。
いよいよ月末。心して人生の旅を乗り越えよう。
新世界のメロディが頭に浮かぶ。
[2017/1/23]季節の変わり
早朝5:00頃、扇町公園でのスロージョギングは身を切るほどである。
そのうち心が前向きになる。
大阪にいるときはいつも60分以上スロージョギングしている。
季節の変わりを実感する。
木の葉もあらかた落ち、徐々に日が明けるのも早くなっている。
心から春が待ち遠しい。
[2017/1/17]流汗悟道とは・・・
「流汗悟道」は曹洞宗の禅の言葉である。
汗(努力)を流して、(行動)してこそ、
悟り(喜び)に導く(成果)という意味である。
スポーツでも一汗かくと気持ちのいいものだ。
人生も「流汗悟道」でいこう。
[2017/1/15]流汗悟道
1/15は、川﨑晃弘社長の一周忌である。
雪の降りしきる中、無事に納骨もすませた。
お寺の掲示板に「流汗悟道(りゅうかんごどう)」という言葉が貼ってあった。
汗を流す、努力する、実践する、
→さすれば悟りに導かれるとの意味である。
この言葉を胸に、一日一日努力していく。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー