CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

[2022/4/26] 川﨑依邦の日々 [あとひと踏ん張り]

4月26日(火)19,160歩、歩行距離 16.4㎞。禁酒720日目。曇り、小雨。

5:00 公園4周

7:30~8:30 大阪CMOにて内務。

9:00  A社 資金繰りチェック。

11:00 B社長と面談

14:00 銀行の担当者と面談。

18:00 C社長と会食。

途中電話にてD社の労務相談の対応をする。

B社長は80歳を超えている。

暑い日も寒い日もきちんとネクタイをしている。

月一回ペースで15年以上にわたって経営相談をしている。

ここ最近のテーマは「事業承継」である。

B社長は元気に経営者の責任をしっかりと担っている。

とは言っても確実に体力は弱ってくる。

B社長云く「まだまだこれから。あとひと踏ん張りですよ」

「そうですよ、あとひと踏ん張りしてください」

〝あとひと踏ん張り″いい言葉である。

くじけそうになったり、もうダメだと思っていても

〝あとひと踏ん張り″と言い聞かせる。

4月24日北海道・知床の事故で乗客の一人が妻に電話したとの事である。

「船が沈みそうです。今までありがとう」と最後の電話で妻に感謝を伝えた。

沈んでいく船の中で妻に電話で感謝の気持ちを伝えることが

〝あとひと踏ん張り″であったと思う。

人生は何があるか分からない。

それこそ一寸先は闇である。

だからこそ〝あとひと踏ん張り″と自らに言い聞かせて行けるところまで行く。

気がつけば1988年にCMOを創設してから34年が経った。

これからも〝あとひと踏ん張り″で生きていく。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年04月27日 | 投稿者: unityadmin

[2022/4/25] 川﨑依邦の日々 [がむしゃらに生きる]

4月25日(月)21,462歩、歩行距離 17.9㎞。禁酒719日目。晴れ、曇り。

5:00過ぎ 公園4周

7:30 社長と早朝ミーティング

10:00 A社 ミーティング

14:00 B社 幹部会

「浮浪児1945―戦争が生んだ子供たち」(石井光太)を完読する。

1945年3月10日の東京大空襲、敗戦、戦後の混乱の中、

上野の地下道で暮らす約3万人とも言われる浮浪児の壮絶サバイバルの実話である。

家もなければ食べ物もない。

物乞い、窃盗、スリ・・・生きるためにあらゆる事をする。

年齢は10~12才くらい。

野良犬を殺して食べることもある。

浮浪児のその後も取材している。

概ね80歳くらいになっている。

億万長者になった人もいれば生活保護を受ける人、

死刑囚になった人もいる。

生き抜くうえで大切なものは「がむしゃら」であると多くの元浮浪児は言っている。

とにかく生きる。

「がむしゃら」に生きる。

作者の石井光太のあとがきにて

「裸一貫で子供たちが上野の地下道や闇市を生き抜いて

今という時代を作り上げる事ができたならば

自分たちだって困難を乗り越えて未来をつくる可能性を持っているはずだ。

そう考えると人生の先達に励まされ背中を押してもらえるような気持ちになれるのだ。

そうやって人生を一歩ずつ着実に進んでいった先に

自分たちなりの幸せを見出すことができるのではないかと思っている。

そして50年、60年経った時初めて私たちもまた若い世代の人たちから

『がむしゃらに生きた』と言ってもらえるようになるのではないだろうか」

マスクの時代「がむしゃらに生きる」と心に言い聞かせた。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年04月27日 | 投稿者: unityadmin

[2022/4/24] 川﨑依邦の日々 [いつでも夢を持つ]

4月24日(日)16,653歩、歩行距離 11㎞。禁酒718日目。雨

7:30 小雨降る中、傘をさして公園4周

9:00~12:00 大阪CMOにて内務

14:00 いつもの理容店に行く。

いつものご主人はいなかった。

このご主人は、散髪の『名人』の資格を持っている。

ここのところ3回連続で顔を見ていない。

2月、3月は病気で入院。

その後カムバックしたものの、又もや入院したとのこと。

初めの入院中は、「何としても再び散髪のハサミ持つ」

との一心でリハビリに励み復活した。

ところがカムバック後10日間で足を骨折してしまった。

立ちっぱなしの仕事が影響したのであろうか。

「又カムバックできるように夢を持たせて下さいよ」

とご主人の息子に話しかける。

「そうですね。見果てぬ夢ですよ。

今年で93才ですからね。今までよくやりました」

「夢がないと生きている張り合いがないですよ」

「そうですね。正しく叶わぬ夢になりそうです。

それでも夢を持つということは、

本人にとって生きる証ですからね」

確かに、悲しい時でも辛い時でも、

いつでも夢を持つという事は、生きていく力になる。

家族でもコロナ禍では見舞いにも行けない。

ご主人は、独り病院のベッドで

「又、ハサミを持つ」と夢を見ている。

「できたら息子の散髪をしたい」と最後の望みを語っているそうだ。

・・・『最後の夢が叶うといいな』と念じるものである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年04月26日 | 投稿者: unityadmin

[2022/4/23] 川﨑依邦の日々 [ハートにチャレンジ]

4月23日(土)22,253歩、歩行距離 18.8㎞。禁酒717日目。晴れ、曇り

5:00 公園4周、60分

7:00 大阪CMO 内務

10:00 A社 役員会議

14:00 大阪CMO 事務スタッフミーティング

16:00 B社 リーダー会議

A社長より4月20日の「大阪物流経営講座」に参加しての感想が出る。

「乗りに乗って話していましたね。

得意満面、絶好調に見えました。

顔の表情も若々しくメリハリがありましたよ。

話をするのは好きですか」

「そうですか、得意というわけでもありませんよ」

そもそも私は、人前で話すのは好きではない。

10年前に開催された小学校の同窓会で、

「川﨑のことはよく覚えているよ。

国語の時間に教科書を読む時、

歌うように節をつけて読んでいたからね」

― 節をつけたのは普通に読むとどもるからである。

中学校に入り、生徒会会長に立候補して当選した。

団塊の世代で、1学年1000人、全校生徒数3000人の学校であった。

その3000人の前で演説したのである。

私は人前で話すと極度にあがってどもるので、それを克服しようと立候補した。

更に私は女の子と話すのも苦手であった。

それでも気になる女の子には、よく手紙を出した。

「会って話がしたい」との想いを伝え、返事が来た時は嬉しかったものである。

人前で話すのは苦手というハンデをそれなりに乗り越えてきた訳である。

それで、A社長から私の講演を褒められ不思議な気がした。

生徒会長に立候補した時の演説の一説は今でも覚えている。

繰り返し練習したからだ。

中学校は広島の伝統校である。

しかし私は「伝統の上に胡坐をかいてはいけません。革新するのです。

私は中学校の伝統を踏まえたうえで革新します」と訴えた。

この演説が高評価で(特に女生徒に―私は中学生の頃はイケメンタイプだったのである)

下馬評を覆し、大本命を抑えて当選した。

生徒会長になった私は、その大本命を副会長にした。(政治的配慮である)

更に、演説で「私は皆さんのハートにチャレンジして変えていきます」と右手を挙げて言った。

この『ハートにチャレンジ』も女生徒に受けたようだ。

一種の決め台詞である。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年04月26日 | 投稿者: unityadmin

[2022/4/21] 川﨑依邦の日々 [個人面談]

4月21日(木)5,141歩、歩行距離3.6㎞。禁酒715日目。曇り

6:42 新大阪から東京へ向かう

10:00 埼玉でCMOグループのA氏と合流。

新たにCMOグループとして取得した車庫用地(300坪)の見学をする。

その後A氏と個人面談。

11:30 東京CMOにてB氏と個人面談

1400~15:30 関東物流経営講座(316回)を開催。講師を務める。

15:30 C社のメンバーと個人面談。

テーマは「給与」についてである。

16:00 CMOグループのD氏と個人面談

18:00 CMOグループのE氏と個人面談

本日は「個人面談」を集中的に実施した一日であった。

個人面談のプロセスはしっかりと耳を傾けて相手の話を聞くことが大事である。

さらに質問力を発揮することである。

そうすることで相手の気付きを深めることができる。

対面でのコミュニケーションは信頼感を形成していくうえで重要なものである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年04月22日 | 投稿者: unityadmin