[2018/10/30]かぼちゃ
10月30日(火)、26,012歩。
よく歩いた1日だった。歩くことは健康にいいものである。
秋バテしないようにしよう。かぼちゃは免疫力を高める効果がある。
ハロウィンも「かぼちゃを食べて元気でね」というメッセージがあるのかもしれない。
人生の祭りにはひとつひとつの区切りがあって、「さあ明日へ」となる。
明日はハロウィンである。
[2018/10/29]事業承継
10月29日(月)、晴れ、10,948歩。
大阪→埼玉A社。ついで午後より13:00~19:00まで「事業承継」のセミナーを
立派なホテルで勉強のため、受講する。
参考になった点①セミナー講師の発表の仕方②基本的知識のおさらい等々。
たくさんのテキストをもらった。
「事業承継」はこれからの大きなテーマであると強く感じた。
[2018/10/28]喫茶店
10月28日(日)、晴れ、18,774歩。
朝は大阪→名古屋A社。
昼食は名古屋名物のうなぎ定食をごちそうになる。午後は大阪にとって帰る。
専務と合流し、タクシーを降りて喫茶店に入る。
マニアックな喫茶店で、ジャズのような音楽のレコードがかかっている。
お客はほとんど若い人(20代)で、薄暗いランプの下で熱心に本を読んでいた。
私はコーヒー、専務はカフェオレを注文した。
出てくるまで40分もかかった。1からの手作りである。750円。
「これでは儲からないな。客も6~7人で、席数も15席くらい。
1日頑張っても売上は20,000円~30,000円というところか」…
経営は厳しいものである。
マスター1人で頑張っていた。コーヒーは美味しかった。通ぶってブラックで飲む。
駅の周りは沖縄料理の店が多かった。レトロな街だった。
[2018/10/27]約5時間
10月27日(土)、11,720歩。
東京→新潟へ。午前中はプレジャー新潟営業所にて全体会議。
午後からはA社長と面談。終了後、新潟→東京→大阪と新幹線にて大阪に帰る。
約5時間新幹線に乗っていた。
[2018/10/26]長い旅の1日
10月26日(金)、大阪→茨城→東京マンション泊、19,761歩。
「泥の河」(宮本 輝)を読む。デビュー作である。
淀んだ水に浮かぶ舟べりが舞台。少年の眼から捉えた世の儚さが描かれている。
ついで「めぐり逢う人々」(高村 薫)を読む。この短編もわびしく切ない。
大阪→茨城までは約4時間、茨城→東京マンションまで約2時間、
長い旅の1日だった。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー