CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/6/12 川﨑依邦の日々「月日は流れる」

6月12日(水)

本日は16時頃、孫が来て一緒に過ごした。

いつもの公園に行った。

2~3年前に公園の片隅にかくしてあった棒きれを探したが、

今は当然にもなかった。

夕食後の皿洗い等の片付けを立派にしていた。

小学3年生となり、かつての幼児から少女の入口へと月日は流れている。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月13日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/11 川﨑依邦の日々「革命的不合格主義」

6月11日(火)

今日は晴れ。日中は暑い。

杖で歩行していると顔等、汗がしたたり落ちる。

これからどうなることやら、なるようにしかならない。

一日の歩行距離は3.5㎞~4㎞、6,000歩~7,000歩ぐらい歩いている。

本日は、13時 ZoomにてA社の会議。

14時 B社来社。

15時30分 金融機関来社。

電話帳ぐらいの約1,000ページもある

事業再生の本を600ページぐらい読む。

この分だと20日過ぎには完読する予定。

東京にて、6月23日(日)「認定事業再生士」の試験に挑む。

論文式の試験である。右手で字を書こうと思っても、

残念ながら手には力が入らず震えてしまう。

せいぜい氏名と受験番号は書ける。

本文は時間内に400字も書ければ上出来。

それでも試験会場に行く。合否は問わない。

このことを自分では「革命的不合格主義」と言い聞かせている。

不合格を覚悟しても全力でぶち当たる。

これを「革命的不合格主義」と名付ける。

人生には、たとえ負ける(不合格)とわかっていても

やらねばならぬことも一つや二つはある。

「認定事業再生士」の試験はその一つでもある。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月11日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/10 川﨑依邦の日々「人生の三叉路」

6月10日(月)

10時 大阪事務所にA社(三重県)来社。

経営相談対応する。

13時 B社(群馬県)来社。

M&Aについて相談。

日々、お役に立っているか、自問自答する。

お役に立つ限り第一線に立ち続けたい。

昨日、テレビ録画で「横尾忠則 87歳」を見る。

彼の絵のモチーフのひとつに、

故郷の風景で三叉路(さんさろ)のあることを知る。

右へ行くか、左へ行くか、運命の分かれ道である。

彼は運命論者であるという。

右へ行かず、左に行ったことが運命という。

私も人生の三叉路にいくたびか立った。

自分の歩みは運命とは思わない。

なるようにしかならないと思っている。

運命とは思わない。それなりに必然であった。

そして今、経営コンサルタントになっている。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月10日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/9 川﨑依邦の日々「マメ虫」

6月9日(日)

いつもの散歩をする。

歩行をヨチヨチ横切るマメ虫は、

めっきり少なくなっている。

マメ虫はどうなってしまったのか。

いつもだと5~6匹は歩いていたのに今はゼロ。

消えてしまったマメ虫。さみしい。

しっかりと歩いていたマメ虫。

子供の頃、夏の日に私の麦わら帽子が

風に飛ばされ消えたことを思い出す。

季節は過ぎていく。

その時の私は5~6歳だったか。

今は障害者認定2級。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月10日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/8 川﨑依邦の日々「勇気」

6月8日(土)

本日は、8時より昼まで役員会議、

各拠点をオンラインで結んで経営会議。

日々色々なことがある。

ひとつひとつ解決していく。

日々の闘いは続く。

不安やリスクもある。

それでも勇気を振り絞って進んでいく。

勇気とは何か。

ひとつは逃げ出さない。

考えてみれば現実から逃げ出したいこともある。

立ち向かっていく。

それが勇気というものかもしれない。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月10日 | 投稿者: unityadmin