[2018/3/30]川﨑晃弘社長へ
3月30日(金)晴れ、17,104歩。
川﨑晃弘社長へ
あなたの娘の2歳の誕生日(3/31生まれ)パーティを大阪CMOメンバー8人としました。
自宅にてフグの鍋料理(専務が段取りする)をメインとして行いました。
プレゼントをCMOメンバーの1人1人からもらいました。
ピンクのドレスで登場しました。正に誕生日パーティの主役です。
指を2本立てて「2歳」と言って、誕生日ケーキの前でポーズを取っていました。
食べ物はかまぼこが好きみたいです。パクパク食べていました。
君はかまぼこが嫌いでしたが、私はかまぼこが好きです。
ここのところのDNAは引き継がれたようです。
プレゼント品はかわいい服等を大阪CMOのスタッフからたくさんもらいました。
専務も積み木や木琴をカラフルな包装紙に包んで渡していました。
早速積み木でCMOスタッフに相手してもらって満足していました。
春まっさかりで桜の花が舞っています。4月2日は進級式です。すくすく育っていますよ。
髪にはカラフルな髪飾りをつけて、ピンクのドレスをひらひらさせて、
ちょこちょこ部屋の中を歩き回っていました。
「ママ、ママ」と大きな声でくっついていました。
小さな声で「じいじ」とも言ってくれました。
もう2歳ですね。
晃弘社長からもおめでとうと言ってあげて下さい。楽しい誕生日パーティでしたよ。
[2018/3/29]人の幸せの為に
3月29日(木)朝6:00から名古屋のA社にて早朝会議。その後大阪にすぐさまとって帰る。
CMOに立ち寄って、B社長と銀行に合流。
金利のみの支払いを求める「経営改善計画」を提出する。
午後は大阪CMOにて「事業再生」に向けての第2会社方式について
弁護士、各担当者と打合せ。
その後足を骨折した人の見舞いに病院へ行く。3月29日(木)11,020歩。
日々忙しくしているが、「これでいいのだろうか」と反省も頭をかすめる。
自分だけの幸せではなく、他の人の幸せの為お役に立つことを願っているが
本当にお役に立っているのか力不足を反省する。
これからの1日1日が大切となる。志の実現に向かって進む。
[2018/3/27]人生を見出していく
3月27日(火)晴れ。
午前中はA社、その後B社。夜23:00新大阪駅に着く。
日々新幹線通勤である。この世に新幹線があるので便利だ。
車中で仕事ができるし、寝ることもできる。
毎日必死である。
仕事が困難でもその仕事を成し遂げ周囲から成果を認められると嬉しいものである。
そして仕事がイヤにならないものである。困難を乗り越えていく力がつく。
仕事の中に人生を見出していく。
人生は反省することも多い。
「もう少し学生時代に勉強していればどうなったか」とか
「あの一言はよくなかった」とかいろいろ反省する。
とはいっても日々目の前のことに立ち向かうしかない。
生きている以上人生からは引退できませんね。
[2018/3/26]桜吹雪にて風に舞うさま
3月26日(月)晴れ、6,276歩。関東地区にて活動する。
至る所でピンク色の桜の開花を見る。日本列島はピンクに染まりつつある。
綺麗である。とはいってもあっという間に散っていく。
私は桜の開花よりも桜吹雪にて風に舞うさまに風情を感じる。儚さを覚えるからである。
桜が散ると風薫る季節。1日1日の季節の流れ。
「明けない夜はない。必ず朝がくる」
かつて新入社員との研修で「楽しいことは何ですか」と聞くと
「寝ることです」と答えた人がいた。
さらに「4月になるとプロ野球が始まることです」と答えた人もいた。
「ささやかな楽しみで人は生きているのだなぁ」と実感した。
生きているということは生かされているということですね。
[2018/3/25]彼岸
3月25日(日)大阪、晴れ、14,851歩。
彼岸は過ぎたが墓参りに行く。晃弘社長にいろいろなことを墓前にて報告する。
「どうかお守り下さい」と手を合わせる。
墓の段差に蹴躓いて危うくこけるところであった。
これを見ていた晃弘社長は笑っている。
孫も日一日と成長している。
昼食のとき「さあ帰ろう」と孫に言うと床に大の字になって寝転んでイヤイヤした。
腹を出していたのでコチョコチョとくすぐると笑ってようやく起き上がった。
ちょこちょこよく歩き回る。まもなく2歳。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー