[2021/9/28]川﨑依邦の日々「倒木更新」
9月28日(火)10,201歩、歩行距離7.3㎞。禁酒510日目。曇りのち晴れ。
6:24発の新幹線にて新大阪から東京へ。
10:00 A社。
13:00 東京CMOにB社長来社。
14:00 東京CMOにて「物流経営講座」(第308回)を開催。テーマは「給与改革」。
終了後、C社。
移動の車中では全て座ることが出来た。
席を譲られる。
重いカバンと髪の薄さの効果と思われる。
ホッとして座る。
「倒木更新」という言葉が浮かぶ。
自然界では古木はいつしか倒れる。
ところが、その古木から新しい芽が出てくる。
輪廻する。
私もかつては席を譲ることもあったが、
いつの間にか譲られるようになった。
「倒木更新」、自然界は輪廻する。
本日は朝食におにぎりとパンを1つずつ。
お昼は吉野家にて牛丼(卵付き)。
移動中にはどら焼きを一つ食す。
夜は牛乳とパン1つである。
これではいかにもわびしい。
しっかり栄養をつけねばならない。
席を譲られたのもいかにもヘトヘトに見えたからかもしれない
[2021/9/27]川﨑依邦の日々「歩く人」
9月27日(月)19,721歩、歩行距離17.1㎞。禁酒509日目。晴れ。
7:30 社長とミーティング。
10:00 A社。
14:00 B社。
16:00 C社。
2020年10月~2021年9月までの1ヵ年の
ヘルスケアデータによると、
1日の平均歩行数は14,792歩、
平均歩行距離は11.4kmである。
よく歩いている。「歩く人」である。
毎日毎日歩いている。
朝の公園ですれ違う顔見知りの人には
「よく頑張っていますね。」とか「元気ですね。」
と声をかけられている。
自分としては頑張っているという意識はない。
いわば普通の事で、日常である。
習慣である。
これから5:00過ぎはますます暗くなってくる。
この暗い道を歩くのが良いのである。
やがて6:00前になると明るくなる。
「一日が始まる!」と実感するのである。
「歩く人」のイメージは私にとっては良いものである。
生きている限りてくてく歩く。
そのうち歩けなくなる日がくる。
その日までひたすら一歩一歩である。
[2021/9/26]川﨑依邦の日々「ミニインフレの風」
9月26日(日)17,043歩、歩行距離15.1㎞。禁酒508日目。曇り。
8:00~11:00 大阪CMOにて内務。
その後、梅田の大丸百貨店に行く。
買い物客はまばらであった。
百貨店はコロナの影響が直撃している。
その中で、梅田の阪神百貨店は
10月8日にリニューアルオープンするとのこと。
10月8日は大安でめでたい日とのこと。
コロナ第5波の風も吹き飛んで、
世の中が明るくなる10月であってほしい。
15:00過ぎ 銭湯に行く。
熱いお湯につかる。
心からリラックスする。
入浴料金は10月1日から約10%アップ(450円から490円へ)するとのこと。
やはりコロナの風が収まると共にミニインフレの風が吹くようだ。
どうも足元の景気は揺らぎ始めているかもしれない。
秋風が身に沁みる季節となる。
[2021/9/25]川﨑依邦の日々「明暗の時代」
9月25日(土)17,322歩、歩行距離15.6㎞。禁酒507日目。曇りのち晴れ。
8:00~12:00 大阪CMOにて内務。
16:00 A社。
A社では水産物、農産物を扱っている。
ここのところ物価の値上がりペースが凄い。
コロナが収まると確実に物価は上がる。
いわゆる、ミニインフレの状態に突入する。
価格に転嫁できないので企業経営には悪い。
コロナが収まる―明と経済の雲行き怪しい―暗、
明暗の時代へと突入する。
規制が緩くなってパーッと明るくなる半面、
経済はもうひとつといった状況が続く。
本格的な生き残りサバイバルとなる。
心して2021年10月~12月を乗り切っていこう。
[2021/9/23]川﨑依邦の日々「紙風船」
9月23日(木)17,228歩、歩行距離15.1㎞。禁酒505日目。曇りのち晴れ。
秋分の日。
何気なくNHKのみんなのうた(子ども番組)を聞く。
紙ふうせんが歌う「わたしの紙風船」。
この歌はいいなあと思った。
心の中でぺしゃんこになった紙風船に息を吹きかける。
すると、まんまるくなり、風に乗って飛んでいく。
空高く、夢を乗せて飛んでいく。
紙風船は子ども一人一人の夢を乗せて飛んでいく。
紙風船の歌は明るくほのぼのとしている。
一方、「人情紙風船」とも言う。
人の情けは紙のように薄く、儚い。
いつしか人情は空高く飛んでいく。
江戸の時代劇でよく耳にする言葉である。
同じ紙風船でも捉え方によっては様々である。
夢を乗せて飛んだり、人情が消えて飛んだりする。
本日は川﨑晃弘社長の墓参りをする。
墓の前は青い空が広がっていた。
珍しく良い天気である。
幻の紙風船が飛んでいる。
みんなのうたの「紙風船」のメロディと歌詞が頭に浮かんできた。
「わたしのこころの 紙風船
叱られたってさ 踏まれたってさ
おもいきり 息を吹きこんだらね
まんまるくなるよ そうらポン
ポポポポン めそめそしないよ もひとつポーン」
「晃弘社長の夢(=紙風船)は空高く飛んでいるよ。」
と心の名で手を合わせて語りかけた。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー