CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/6/27 川﨑依邦の日々「継続は力なり」

6月27日(木)

14時 大阪物流経営講座(第411回)開催。

月1回のペースで411回目。

「継続は力なり」約35年におよぶ。

これからも続けられるだけやっていきたい。

自宅では、できるだけ杖なしでヨチヨチと歩いている。

杖なしでも自立できる日を夢見て、ヨチヨチと歩いている。

正に夢であるが、杖なしで外を歩いてみたい。

「継続は力なり」でコツコツとやっていく。

今のところ、杖なし歩行は2~3歳の子供並み。

それよりも、赤ちゃんが初めて立って歩き出したのに似ている。

(やはり、はるかに杖歩行の方がリズムはいい)

夜のトイレに行くのも不安がある。

それでもいつの日か、パートナーと手を繋いで

散歩に行けるようになるのが夢である。

右手、右足の麻痺と共存しつつ、あるいは克服しつつ、

歩けるようになるのが夢である。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/26 川﨑依邦の日々「介護認定」

6月26日(水)

11時 A社、大阪事務所にて「経営相談」

13時30分 B社、Zoomにて「経営相談」

梅雨に入ったというのに今日も蒸し暑い。

その中で一日の歩行距離は4㎞、歩数は8,000歩。

30分も経つと汗が噴き出してくる。

下着も濡れる。これもリハビリと思っている。

考えてみれば、行動することそのものがリハビリである。

去年7月に入院した時は、要介護3級の認定を受けた。

まもなく介護認定日の6月28日がやってくる。

今度はどうなるであろうか。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月26日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/25 川﨑依邦の日々「一歩一歩すすむ」

6月25日(火)

9時 訪問リハビリ。

11時 A社 大阪事務所にて「経営相談」

一歩一歩すすむ。

気がつくと2024年も半分近く過ぎている。

冬の寒い日も今は昔、春の桜もパッと咲いて散った。

5月の鯉のぼりのはためく風も懐かしい。

今は6月、梅雨となった。

これからは夏本番となる。

そして秋が来て、いよいよ冬となる。

季節の移り変わりを肌に受けて

一歩一歩すすむ。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月25日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/24 川﨑依邦の日々「チャレンジする気持ち」

6月24日(月)

いつもの日常が流れていく。

日々全力で過ごしたい。

その一方でもう休みたい気持ちがかすめる。

今まで曲がりなりにも力を尽くしてきた。

そろそろ休んでもいいのではないか・・・

しかし、生き続けることしかない。

チャレンジする気持ちは私の生き様。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月24日 | 投稿者: unityadmin

2024/6/23 川﨑依邦の日々「認定事業再生士の試験(2)」

6月23日(日)

ついにこの日を迎えた。

東京永田町の試験会場に立つ。

この場に立てたことは、

パートナーをはじめに周囲の皆様のおかげである。

自らの生き様に付き添っていただき、

感謝しか言うべき言葉が浮かばない。

「ありがとうございます」

合否はどうでもいい。

しかし、答案用紙を埋め尽くしたので、

自己採点では「良」である。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年06月24日 | 投稿者: unityadmin