CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/3/9 川﨑依邦の日々「会議システム」

3月9日(土)

8時 シーエムオーの役員会。

出席者は私、妻、息子(次男)と財務顧問1名の計4名。

10時 シーエムオーグループの各拠点(関東、愛知、大阪、京都)を

オンラインで結んでのテレビ会議。

シーエムオーグループでは会議をシステム化している。

役員会は家族のみでも議事録を作成している。

月1回定例化している。

各拠点を結んでのテレビ会議も月1回実施している。

各拠点のスタッフが参加している。およそ20名ばかり。

この会議システムはシーエムオーグループの文化となっている。

いつもシーエムオーグループの社訓から会議はスタートする。

一.        私達は、企業の永続と成長を目指します。

二.        私達は、安全第一を誓います。

三.        私達は、一人一人の幸せを獲得します。

四.        私達は、物流の社会的使命を達成します。

五.        私達は、高収益会社を目指します。

いつも社訓はお経みたいなものである。

シーエムオーグループの祈りでもある。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年03月11日 | 投稿者: unityadmin

2024/3/8 川﨑依邦の日々「関東出張」

3月8日(金)

9時 訪問リハビリ。

11時 大阪事務所にてA社と面談。

13時30分 面談(シーエムオーグループのB君)。

15時 青森県のC社長が大阪事務所に来る。

経営相談である。

青森県からお越しになるとは...。

私はいよいよ一泊二日で関東出張(3/27(水)~28(木)の予定)することになる。

さらに4/6(土)に招待されている関東(千葉県)での結婚式にも出席する。

サポートを受けて出張する。新幹線に乗って行く。

無事に行けるかどうか。こうなったら行くしかない。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年03月08日 | 投稿者: unityadmin

2024/3/7 川﨑依邦の日々「桜の咲く日」

3月7日(木)

10時 三重県からA社長(75歳)が経営相談のため来社。

まだまだ経営の意欲盛んである。

14時 Zoomにて埼玉県B社長と打合せ。

今年の桜の開花は3月中旬過ぎと早いらしい。

いよいよ春がやって来る。

昨年7月6日の大病(脳梗塞)発症以来、

今年の桜の咲く日がまもなくやって来る。

文字通り〝一日一生〟で日々生きてきた。

これから先がどうなるかと未来の事より、

〝一日一生〟で今を精一杯生きてきた。

どうやら桜の咲くのが見られそうだ。

桜の下で生きている喜びを噛みしめたいものだ。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年03月07日 | 投稿者: unityadmin

2024/3/6 川﨑依邦の日々「ありがたいことである」

3月6日(水)

10時 A社の経営相談。大阪事務所にて対応。

「経営改善計画」と「給与改定」の相談。

14時 大阪事務所にてB社の会議。

「給与」がテーマ。

ここのところ、経営コンサルティング活動が

病気前と比してもあまり変わらず活発化している。

確かに全国各地出張することはなくなったが、

徐々に動き出している。

周囲の皆さん一人一人に支えられている。

ありがたいことである。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年03月06日 | 投稿者: unityadmin

2024/3/5 川﨑依邦の日々 「完読」

3月5日(火)

9時 訪問リハビリ。

11時 A社長(愛知県)が来社。

14時 ZoomにてB社長と打ち合わせ。

この前の3泊4日の入院の際、「聖母病院の友人たち」を完読した。

この本に出てくるナースは人間味がある。1人1人の患者に寄り添っている。

ナースという職業は、きれいごとのみではない。排泄介助もある。

人の死と隣り合わせでもある。

患者が亡くなることもあるが、いちいち泣いてばかりもいられない。

プロの職業人として花も嵐も超えていく。

ナイチンゲールの看護スタイルを思う。

仕事の積み重ねで1つ1つ必死に最善を尽くすことだ。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2024年03月05日 | 投稿者: unityadmin