CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2023/2/7川﨑依邦の日々「読書の冬」

2月7日(火)18,978歩、歩行距離13.7㎞。ウォーキング65分。曇り、晴れ。

4:30 公園4周。

65分。

7:00 大阪CMO出社。

8:30発の名古屋行の新幹線に飛び乗る。

10:00 愛知県大府市A社。

労働基準監督署からの是正勧告に対するアドバイス。

13:30 名古屋市にてB社長と面談。

B社がM&Aをした会社についてどのように経営改善するかの相談。

売上アップの為、B社に対して私のネットワークにてC社を紹介する。

C社と業務提携することをアドバイスする。

16:30 大阪CMOに戻り内務。

18:00 大阪市にてD社長と会食。

今年に入って6冊目「事業再生・廃業支援の手引き」(タックス・ロー合同研究会・489ページ)完読。

順調に本が読めている。

これから読書ペースを速める。

「読書の冬」とする。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月08日 | 投稿者: unityadmin

2023/2/5川﨑依邦の日々「静かな1日」

2月5日(日)14,899歩、歩行距離11.8㎞。ウォーキング63分。水中ウォーク60分(97回目)。晴れ、曇り。

7:00過ぎ 公園4周。

63分。

いつもは暗い公園をぐるぐる回るのに比して外は明るい。

公園の雑草が綺麗に刈られている。

花壇も今まで咲いていた花が全て刈られている。

土のみになっている。

やがて芽を出し何かの花が3~4月には咲くことであろう。

どんな花が咲くか楽しみである。

9:00~15:00 大阪CMOにてみっちりと内務。

15:00過ぎ プールにて水中ウォーク60分。

97回目となる。

25mプールを40回ひたすら歩く。

プールの温度は32.5度。

ぬるま湯みたいである。

プールから上がるとブルブルとくる。

すぐさまジャグジーに飛び込む。

約5分浸かる。

じっとお湯につかる。

これが気持ち良い。

プールから出て公園を歩く。

すぐ近くの商店街を歩く。

チーズタルト(330円)1つ買う。

自宅に17:00頃着く。

買い求めたチーズタルトを食す。

「おいしい」。

ちょっとほんのりとした気分になる。

20:00前にはベッドに入る。

明日(2/6)は4:00起床の予定。

静かな1日であった。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月06日 | 投稿者: unityadmin

2023/2/4川﨑依邦の日々「立春」

2月4日(土)13,499歩、歩行距離9.4㎞。ウォーキング63分。水中ウォーク60分(96回目)。曇り、晴れ。

6:00過ぎ 公園4周。

63分。

立春の公園をウォークする。

8:00~16:00 大阪CMOにて内務。

クライアントの「経営改善計画」作成。

クライアントの給与改革についてコンセプトをまとめる。

昼食も食べずあっという間に時間は過ぎる。

16:00過ぎ プールにて水中ウォーク(96回目)。

顔見知りに会う。

82歳の男性。

「プールから帰って自宅での晩酌が唯一の楽しみです」

「どれくらい飲むんですか」

「ウイスキーの六甲を水割りで4杯ぐらい。至福のひとときですよ」

「去年の12月は私の誕生日会がありました。

孫からウイスキー、焼酎、日本酒とたくさんプレゼントされましたよ。

これを全て飲み干すまではあの世には行けませんよ」

「今日は立春ですね。プールから帰って祝いのウイスキーの水割りを飲み干しますよ」

17:30頃 風呂屋に行く。

ここでも顔見知りに会う。

「ようやく立春ですね。これから一歩一歩春がやってきますね」

「熱い風呂に入るのが1番幸せですよ。風呂上がりのビールの1杯はうまいですよ」

本日は立春である。

これから寒い日とポカポカする日を繰り返して春へと向かっていく。

冬は必ず春となる。

ところで私の至福のひとときとは何であろうか。

風呂上がりに明治牛乳2本をゴクゴク飲む時もその1つ。

ストイックな日々が続いている。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月06日 | 投稿者: unityadmin

2023/2/3川﨑依邦の日々「福は内、鬼は内」

2月3日(金)16,580歩、歩行距離11.1㎞。ウォーキング64分。曇り、晴れ。

4:30 公園4周。

69分。顔見知りと会う。

「今日も寒いねえ」

「あと1ヶ月もすれば寒さも和らぐよ」

「そろそろコロナもピークを越えたね」

「これから時代は新しい風が吹いてくるよ」

7:00~10:00 大阪CMO出社。

内務。

「経営改善計画」の作成等。

10:00 大阪CMOにて取引銀行と面談。

11:00 大阪CMOでZoomにて取引銀行(東京)と面談。

14:00 京都市にて取引銀行と面談。

15:30~17:00 大阪にてA社営業所所長と面談。

本日は節分である。

節を分ける。

季節が真冬から春へと向かう。

明日は立春である。

「福は内、鬼は外」と豆をまく。

豆を食べて願いを込める。

願い事は心を癒すものである。

「願いは何もない」となると淋しいものである。

ある地方では「福は内、鬼も内」と豆をまくとの事。

鬼が反省する姿をみせて「鬼は内」となる。

鬼も反省すると仏様に許してもらえるのである。

日本の仏様は包容力がある。

私もコンビニで豆袋を買った。

10粒ぐらい食べた。

「福は内、鬼は内」とつぶやいて口に入れた。

思えばこれまでの人生反省する事が多々ある。

人を悲しませたり、期待に反して裏切ったり怒ったりしてきた。

反省する。

仏様は許してくれるだろうか。

願い事のひとつは「健康で足腰がいつまでもシャキッとするように」口に豆を入れた。

更にもう一粒豆を口に入れた。

「右目の外斜視が治りますように…」

(帯状疱疹の後遺症で右目が外斜視となり、夜の交通信号が2つに見えたり物が二重に見えたりしている)

「福は内、鬼は内」と残りの豆を全て口にほおる。

人は願い事があるから生きていけるのである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月06日 | 投稿者: unityadmin

2023/2/2川﨑依邦の日々「『新年3つの誓い』を実行しよう。勝負はこれからだ!」

2月2日(木)15,341歩、歩行距離10.5㎞。曇り、晴れ。

5:00~6:30 東京CMO出社。

内務。

10:00 群馬県高崎市A社にて役員会議。

14:00 川崎市B社にて役員会議。

終了後、品川駅より新大阪に向かう。

19:00前着。

「最後の無頼派作家 梶山季之」(大下 英治:著、446ページ)完読。

今年に入って5冊目。

2023年の新年の個人目標

(1) 1日12,000歩、距離8㎞以上→この1ヶ月の平均は15,347歩、10.8㎞だった。

(2) 読書年間50冊→1ヶ月平均4冊はクリアしている。

(3) 資格の取得→認定事業再生士(CTP)は勉強中。

今のところ順調にスタートしている。

2023年の新年のCMOグループのメンバーへのメッセージは以下の通りである。

 

 

-飛躍と成長の年にする-年商50億、営業利益4億を達成する

 

㈱シーエムオー

代表取締役社長

川崎依邦

 

新年あけましておめでとうございます。

シーエムオーグループはシーエムオーを親会社として10社の運送会社の陣容です。

車両台数約360台、従業員数420名です。

2023年10月決算では年商43億、営業利益3億5,000万(営業利益率8%)の着地予測です。

着地予測にプラスして各拠点は前期より10%アップを目指しています。

この目標を達成すると年商47億となります。

さらに2023年は3社のM&Aを目標としています。

そうすると年商50億、営業利益4億(営業利益率8%)となります。

私の机の前には2016年2月13日突然死した川崎晃弘社長の写真があります。

いつもいつも心の中で会話しています。

晃弘社長の夢、志を引き継いでいます。

写真の晃弘社長につらいときも悲しい時も語りかけています。

励まされています。

晃弘社長のDNAは川崎健志社長がしっかりと引き継いでいます。

各拠点の責任者1人1人は闘う経営者として成長してください。

シーエムオーグループは闘う集団です。

1人1人大いに飛躍してください。人生は1回しかありません。

思い切り羽ばたいてください。

そしてシーエムオーグループ各位1人1人は自らの仕事の幅を広げて成長してください。

2023年は飛躍と成長の年にしよう!年商50億、営業利益4億の壁を突き破っていこう!

 

 

今のところ各拠点の責任者は2023年3月1日を期して合計4名が取締役になり、

更に1名はグループ会社に出向して所長として力を尽くす。

「闘う経営者」のスタートを切る。

更に3件のM&Aも水面下で着々と進行中である。

2023年新年にはCMOグループのスタッフ1人1人「新年3つの誓い」を立てている。

勝負はこれから。

今からでも遅くない。

「新年3つの誓い」を実行しよう!

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月03日 | 投稿者: unityadmin