CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2023/2/1川﨑依邦の日々「マスクのない日が来るのを待つ」

2月1日(水)10,097歩、歩行距離7.1㎞。曇り、晴れ。

関東出張。

6:00の新幹線にて東京へ行く。

雪の為、東京着が2~3分遅れる。

10:00 所沢市A社。

役員会議。

14:00 草加市B社。

経営ミーティング。

本日は東京マンション泊。

関東は大阪と比して寒い。

風も冷たい。

道行く人はほとんどマスクをして歩いている。

私は原則として戸外ではマスクをしない。

マスクをすると眼鏡が曇る。

海外ニュースでの人々を見ると欧米ではほとんどマスクをしていない。

日本人の特質か。

多分5月頃になっても半分ぐらいの人はマスクをしているかもしれない。

3年間に及んだコロナの時代も変わりつつある。

ようやく時代の転換が来ている。

…とは言ってもこの冬の寒さをじっと耐えて春を待つ。

そしてマスクのない日が来るのを待つ。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月02日 | 投稿者: unityadmin

2023/1/31川﨑依邦の日々「水中ウォークを続けていく」

1月31日(火)17,816歩、歩行距離12.8㎞。ウォーキング65分。水中ウォーク60分(95回目)。

曇り、晴れ。

広島出張の日。

10:00 広島市にてA社長と打合わせ。

11:00 A社にて経営ミーティング。

11:00~14:00 A社管理スタッフ4人と個人面談。

14:00過ぎ 昼食。

16:00の広島発の新幹線にて新大阪へ17:23着。

18:00 プールにて水中ウォーク95回目。

昨年2022年7月14日に1回目をスタートしてようやく95回目。

途中2022年12月はプールの修理の為プールには行けなかった。

約6ヶ月で月15回ペース(週3~4回)ということになる。

まもなく100回の大台を超える。

水中ウォークは足腰に良い。

プールから上がるといつも爽快感を覚える。

プールの温度は31℃。

ぬるいお湯の中に入っているみたいである。

これからも水中ウォークを続けていく。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年02月01日 | 投稿者: unityadmin

2023/1/29川﨑依邦の日々「自分は何歳まで現役で生きていけるのか」

1月29日(日)13,753歩、歩行距離10.2㎞。ウォーキング64分。水中ウォーク60分(94回目)。曇り。

6:00過ぎ 公園4周。

64分。

9:00~15:00 大阪CMOにて内務。

クライアント3社の給与改定コンセプトをまとめる。

15:00過ぎ プールにて水中ウォーク60分。

94回目となる。

17:00 風呂屋に行く。

風呂あがりにヨーグルトと青汁を飲む。

かくして1日1日過ぎていく。

「自分は何歳まで現役で生きていけるのか」ふと思う。

生きていけるところまで生きていく。

私の父は1976年12月16日67歳にて突然死した。

朝、仕事に行こうとして玄関の扉を開けようとしてそこで倒れる。

救急車にて病院に担ぎ込まれる。

そのまま意識回復せず脳溢血で死去。

昨晩はいつもの晩酌、酒2合と豆腐をおつまみにしてそのまま寝る。

当時私は東京にいた。

第一報は12月16日夜9時過ぎ。

新幹線もない。

夜行列車で名古屋まで行く。

朝新幹線に乗って広島に辿り着く。

当時は60歳ぐらいまで働くのが主流の中、67歳まで現役を貫いた。

職業は大工である。

今にして思う。

「父は庶民として立派であった。

現役のままあの世に旅立ったのは男の本望である。

死は無念であっても立派としか言いようがない。」

ところで「自分は何歳まで現役のまま生きていけるのか」私は今73歳。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年01月30日 | 投稿者: unityadmin

2023/1/28川﨑依邦の日々「人生100年」

1月28日(土)19,159歩、歩行距離13.6㎞。ウォーキング65分。曇り、晴れ。

6:00 公園ウォーキング65分。

7:00前になると暗いのがうっすらと明るくなる。

徐々に日の出の時間が早くなっている。

8:00~12:00 大阪CMOにて内務。

クライアントの「経営改善計画」の作成をする。

12:00過ぎ いつもの理容室に行く。

90歳のご主人はデイサービスでいない。

デイサービスがない日はハサミを握って立つとの事。

「ハサミを握るとお父さんはシャキッとするんですよ。」息子の言である。

「お父さんは職人魂のお手本ですね。」私の言である。

16:00 大阪市A社にて経営会議。

A社長81歳である。

「毎日パソコンにて情報収集に努めていますよ。今年は戦争とコロナがキーワードですよ。」

この会社は食品を扱っている。

「ロシアの蟹が戦争のせいでアメリカ、ヨーロッパに売れていない。

売るところがなくて蟹の価格はこれから激しく安くなりますよ。」

「今年は大チャンス到来ですよ。」

「潰れる会社もどっと出てくるよ。」

18:00過ぎ 7年ぶりに知人夫婦と会食。

夫は70歳を超えている。

「いくところまで仕事をしますよ。」

理容室のご主人、A社長、知人それぞれ人生100年コースを歩んでいる。

いくつになっても人生はこれからが新たな出発である。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年01月30日 | 投稿者: unityadmin

2023/1/27川﨑依邦の日々「辛さ、悲しさがあるからこそ楽しさ、喜びもある」

1月27日(金)21,371歩、歩行距離15.4㎞。ウォーキング65分。曇り、小雨。

5:00過ぎ 公園4周。

65分。

10:00 姫路市A社にて経営ミーティング。

15:00 大阪CMO事務所にてB社とミーティング。

姫路市の街を歩く。

とある教会の掲示板が目に入る。

「毎日毎日楽しい事ばかりあるとつまらない。

楽しいことは辛いことがあるから楽しさを感ずる。

甘いだけの饅頭は美味しくない。

そこに隠し味として塩が入っていることで味が引き立つ。

塩という辛さが、甘さの味をいっそう引き出していく。

そこで辛いことがあってもめげないでほしい。

いつか必ずこの辛さが役に立つ日が来る」

このような意味の事が記してあった。

なるほどと思った。

毎日が日曜日だと本当の日曜日の良さが分からない。

1週間働いて日曜日がやって来る。

ホッとする。

あるいは病気になって健康のありがたみが分かる。

人生には辛さ、悲しさがあるからこそ楽しさ、喜びもある。

目の前の事に困難が襲いかかってもいつか困難は去っていく。

前向きに生きていく。

楽天的に生きていく。

とある教会の掲示板は味のあるものであった。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年01月30日 | 投稿者: unityadmin