CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/2/6 川﨑依邦の日々 「活動スタイル」

2月6日(火)

本日は9時に訪問リハビリがあった。

11時にはA社の経営相談があった。

そのほか電話にて経営相談を受けた。

活動スタイルは大阪で仕事をやるようになって、むしろ効率的になっている。

(あちこち出張しない分時間に余裕が出ている。)

とは言っても、日本全国あちこちと飛び回っていた頃が懐かしい。

夢ではあるが、あちこち飛び回りたいものである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2024年02月06日 | 投稿者: unityadmin

2024/2/4~5 川﨑依邦の日々「なるようになる」

2月4日(日)~2月5日(月)

1.2月4日は日曜日であった。

午後1人で近所の小さな公園に行った。

ベンチに腰掛けて佇んだ。

幼児がパパやママと一緒に10人ばかりたむろしていた。

じっと見つめていると、かつての自分を思い出す。

脳梗塞発症前はよく孫たちと駆け回ったものだが、

今はこうしてベンチに腰掛けて佇んでいる。

「なるようになる」と1人呟く。

 

2.2月5日(月)朝は、大阪シーエムオーにいく時に雨合羽を着た。

大阪は雨。〝雨にも負けず〟の宮沢賢治の詩が浮かぶ。

10時より銀行と打合せ。

14時よりA社経営相談。

過ぎ去った過去を振り返ることなく今を生きる。

「なるようになる」

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年02月05日 | 投稿者: unityadmin

2024/2/3 川﨑依邦の日々「節分」

2月3日(土)

8時よりシーエムオーグループの役員会。

10時よりシーエムオーグループの各拠点をオンラインで結んでの幹部会議。

本日は節分の日。

今年は、東北東のやや東に向いて恵方巻きを食べると良い事があるらしい。

とは言っても能登の地震、津波では連日寒空で生き抜こうとする人々がいる。

一気に家族全員(妻、子2人)死んでしまい、自分1人(夫)残された人もいる。

言葉では言い表せない。悲しみに満ちている。

それでも節分がやってくる。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年02月05日 | 投稿者: unityadmin

2024/2/2 川﨑依邦の日々「涙の河を渡る」

2月2日(金)

本日は9時より訪問リハビリがあった。

14:00からはシーエムオーグループの幹部と個人面談。

NHKの朝ドラ「ブギウギ」をなんとなく見た。

主人公の歌手(鈴子)と彼氏の女の子の赤ちゃんが誕生したが、

彼氏が顔を見ることなく病気(結核)で死ぬシーンだった。

涙腺が弱くなったせいか思わずウルウルしてしまった。

涙腺が弱くなった一つは脳梗塞にある。

しかし、たとえ脳梗塞でなくても我が息子晃弘を思い出して

ウルウルしたことであろう。

息子晃弘が突然死した2016年2月13日以来、

私は心の中で涙の河を渡っている。

晃弘に一目もうすぐ8歳になる我が娘の顔を見てほしかった。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年02月02日 | 投稿者: unityadmin

2024/2/1 川﨑依邦の日々 「担雪埋井(たんせつまいせい)」

2月1日(木)

本日は10時A社の役員会(家族会議)をCMO大阪事務所にて行った。

「担雪埋井(たんせつまいせい)」という言葉がある。

井戸の水に雪を埋めるという、一見徒労と思われる行為を続ける姿に

人間の努力、諦めない営為の大切さを示している言葉である。

正に私がリハビリで肉体と精神の回復、言い換えれば再生を目指すのは

「担雪埋井」そのものである。

天に課された修行のようなものである。修行の目的の一つに悟りがある。

今のところ私は何ら悟りを得ていない。

ただ「担雪埋井」と呟き念じつつ、ヨロヨロと杖に助けられて歩いている。

全て絶望と沈むのではなく「担雪埋井」と念じ、一筋の明かりを求めて

ヨロヨロと杖歩行している日々である。前を向いて杖歩行している。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年02月01日 | 投稿者: unityadmin