2024/8/28 川﨑依邦の日々「そこに山があるから」
8月28日(水)
10時 ZoomにてA社の経営会議。
12時 大阪事務所にてCMO経営ミーテイング。
難なく合格すると思っていた宅建の試験であるが、
70%以上の正答率とするとスレスレ、
もしくは60%ぐらいである。
覚えることも多く、ちょっとした言葉遣いに引っかかる。
あと50日。ラストスパートである。
「どうして宅建の勉強をするのか」と問われても自分でもうまく言えない。
強いて言えば「そこに山があるから」と答える。
2024/8/27 川﨑依邦の日々「平和のありがたさ」
8月27日(火)
9時15分 訪問リハビリ。
NHKのテレビ番組
「映像の世紀バタフライエフェクト 太平洋戦争 日米プロパガンダ戦」を見る。
イスラエルとハマスの戦争もどうにかならないか。
ウクライナとロシアの戦争も死者にとって辛く悲しいことだとつくづく考えさせられた。
「映像の世紀バタフライエフェクト 太平洋戦争 日米プロパガンダ戦」
が私たちに語りかけているものは何か。
それは平和のありがたさである。
2024/8/26 川﨑依邦の日々「かすかに季節の移ろいを知る」
8月26日(月)
11時 大阪事務所にてA社の経営ミーティング。
本日も大阪は蒸し暑い。
夏は真っ盛りに続いている。
しかし、季節のかすかな変化を感ずる。
朝の散歩の時、桜の木の葉っぱが落ちていたり、
セミの鳴き声もしないし、
マル虫の行列して歩く姿も見ない。
かすかに季節の移ろいを知る。
2024/8/25 川﨑依邦の日々「自主リハビリ続く」
8月25日(日)
朝7時頃の外は、どしゃぶりの地面をたたきつける雨。
外の散歩は中止して、1階の入口の屋根のあるところを行ったり来たりする。
9時頃になると雨は止んでいたので、いつもの散髪屋に行く。
昼は自主リハビリとしていつものスクワット、歩行訓練を60分間する。
1日の歩数は4,500歩~6,000歩くらい。
自主リハビリは今日で13日目。
とりあえず100日(まるでお百度参りみたい)を目指す。
2024/8/24 川﨑依邦の日々「アメリカ大統領選挙」
8月24日(土)
アメリカの大統領選挙の行方がおもしろい。
トランプとハリスが五分五分である。
支持するしないは全くの別として私の予想ではトランプである。
日本では全く別であるが、トランプの個性をおもしろく思うアメリカ国民は多い。
不倫しても、過去に何回も会社を潰していても、所得税を納めていなくても、
さらに離婚を2回していても、アメリカ国民の半分はトランプだ。
そして、ちょっとの差で一見革新者に見えるトランプが勝つと予想する。
大衆は扇動に弱い。あるいはアジテーションに熱狂する。
トランプは(たとえ嘘が多くとも)アジテーションの天才だ。
これからの2025年以降の世界は、アメリカ第一主義がのさばってくる。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー