CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/9/17 川﨑依邦の日々「中秋の名月」

9月17日(火)

9時 訪問リハビリ。

15時30分 Zoomにて打ち合わせ。

朝の散歩では、いつの間にか季節が移りつつあるのを感じる。

枯葉も落ちている。

どこかで鈴虫の鳴く声が聞こえる。

朝5時頃は暗い。小さい秋を見つけている。

そういえばもう少しで彼岸の日がやってくる。

この時期は近くの公園で真っ赤に咲いた彼岸花を見ていた。

今年は見ることは叶わない(心の中で彼岸花を見る)。

今日は中秋の名月。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2024年09月17日 | 投稿者: unityadmin

2024/9/16 川﨑依邦の日々「敬老の日」

9月16日(月)

今日は敬老の日。

ふと振り返ると自分も後期高齢者の仲間入りである。

人生100年時代といってもどこまでいけるか分からない。

「遠くまでいくんだ。」とここまで来た。

まだ人生(来し方)を振り返ることはしない。

前を向いていく。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年09月17日 | 投稿者: unityadmin

2024/9/15 川﨑依邦の日々「生きる力を引き出す」

9月15日(日)

本日は、「リハビリ 生きる力を引き出す」(長谷川幹 著)を読む。

「生きる力を引き出す」とは障害のある人が

自分の持っている力を自ら引き出すことをいう。

著者は、「日々最大限の努力をするのではなく、

明日もまたできそうなくらいのリハビリに留めて『継続』することが大事で

これにより年齢に関係なく筋力が強くなることが可能です」と言う。

励まされた。

現在、自主リハビリの歩行訓練として自宅の廊下を行ったり来たり、

屈伸100回、かかと上げ100回、計40分くらい毎日している。

継続せねばならぬ。

目標は1,000回(3年くらいかかる)。

まずは100回(今日で34回目)。

そしてハワイ旅行にも行き、東京、名古屋等々にも出張するのを

自分としては次なるステージにしたい。

次なるステージは来期の目標となる。

2025年になる。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年09月17日 | 投稿者: unityadmin

2024/9/14 川﨑依邦の日々「人生相談」

9月14日(土)

読売新聞の人生相談の欄をいつも欠かさず読んでいる。

介護している人の悩み、長年連れ添った夫、あるいは妻への言い分、

家庭での子供のこと、自らの進むべき方向性、などなどである。

人生は人それぞれ、悩みを抱えているとつくづく思わせる。

回答者のパターンの多くは、果たしてそれが回答になるのか…である。

それでも相談者は、回答してくれただけでも気持ちが楽になるのではないか。

人生相談の欄は、私の見方をすると人生いろいろ、悩みもいろいろと教えてくれる。

 

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年09月17日 | 投稿者: unityadmin

2024/9/13 川﨑依邦の日々「幸せのひまわり畑」

9月13日(金)

9時すぎ かかりつけ医に薬をもらいに行く。

11時 ZoomにてA社の経営ミーティング。

13時 ZoomにてB社の経営ミーティング。

録画してあったNHKのドキュメンタリー番組

「幸せのひまわり畑~オーストラリア ある夫婦の物語~」を見る。

オーストラリアの片田舎の老夫婦が「ひまわりフェスティバル」を開催し、

人を和ませ幸せにして、自らのコミュニティを活性化させようとする。

一部コミュニティの人の反対もあったが、自らの利益を度外視してやる。

その結果15,000人も集まり、

100万本のひまわりが咲きほこるイベントで大成功する。

チケット代の収益は、地元のがんセンターに全額寄付される。

イベントの後、次の春に夫ががんで亡くなる。

残された妻は今でも「ひまわりフェスティバル」を続けている。

文字通り「幸せのひまわり畑」である。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年09月13日 | 投稿者: unityadmin