CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2024/10/12 川﨑依邦の日々「ノーベル平和賞」

10月12日(土)

今年のノーベル平和賞は、

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に授与される。

核の悲惨さを長年に渡り伝え続け、

平和をアピールしてきた被団協。

人生の大半を核の廃絶を願って生きてきた。

核によってたくさんの人が命を落としてきた。

今なお、ガザやレバノン、ウクライナ等で毎日人が命を落としている。

戦争はいたるところで発生している。

人の業とでも言ようか。平和は遠い。

私は被爆二世である。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年10月15日 | 投稿者: unityadmin

2024/10/11 川﨑依邦の日々「それでも続ける」

10月11日(金)

本日、晴れ。

9時 訪問リハビリ。

11時 大阪事務所でZoomにてA社の経営ミーティング。

12時過ぎ 昨日に引き続き、宅建の解説動画を見る。

自分的には明日からの3連休でどこまで伸びるか。

今のところ奇跡が起きても合格は無理。

それでも続ける。自分に向き合っていく。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年10月11日 | 投稿者: unityadmin

2024/10/10 川﨑依邦の日々「勉強」

10月10日(木)

今日は晴れの天気。

大阪事務所にて内務。

宅建の解説を動画にて聴く。

合格ラインまで届かない。

あと10日、10月20日の試験まで努力する。

せめて6割、7割(合格ライン)まで努力する。

久しぶりにこの1週間ずっと1日4時間勉強している。

あと10日、1日6時間は勉強したい。

合否はともかく勉強は楽しいものである。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年10月10日 | 投稿者: unityadmin

2024/10/9 川﨑依邦の日々「宅建の勉強」

10月9日(水)

大阪事務所にて内務。

14時 大阪事務所にてA社の経営相談。

いよいよ宅建の試験日10月20日が迫る。

当初は甘くみていたが、かなり難しい。

今のところ50点満点で半分ぐらい。

合格ラインは7割の35点。

とても合格どころではない。

奇跡が起こっても35点は取れない。

それでもあと2週間足らず猛ラストスパートをする。やるだけやる。

あとちょっとのところでケアレスミスをする。

分かっているのにミスをする。

ひっかけにひっかかる。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年10月10日 | 投稿者: unityadmin

2024/10/8 川﨑依邦の日々「自主リハビリの日課は続ける」

10月8日(火)

本日は、自宅の廊下を行ったり来たり100回。

足の上げ下げ100回。

「よし、やろう。」と思って57日続く。

当面の目標は100日。

いつまで続くかは分からない。

たとえ効果は実感できなくとも続けることが力になると信じている。

いつも40分ぐらいかかる。

歩行距離は1.5kmぐらいか。

1回で15mの廊下となる。

我が家の廊下も結構ある。

リハビリ病院の廊下は100mぐらい。

2回で200m歩くのがいつもの歩行訓練であった。

歩行器で歩いていたが、思い切って杖にした。

杖は病院の備え付けの杖である。

自宅に帰って外出用と自宅用の2本そろえた。

自宅では、なるべく杖なしでよちよちとトイレ、シャワーをしている。

(自宅での自主リハビリで廊下を行ったり来たりするのは杖である)

自主リハビリの日課は、続けることで励まされている。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2024年10月09日 | 投稿者: unityadmin