CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

[2022/1/3]川﨑依邦の日々「出会い」

1月3日(月)14,114歩、歩行距離9.5㎞。禁酒607日目。晴れ。

8:00 社長とミーティング。

10:00~12:00 CMOグループ(8社)の決算調印会(CMO顧問税理士同席)。

午後からは14:00までCMOにて「事業再生」の学習。

16:00 喫茶店に行く。

CMOが1988年に創業した時、すぐ隣にあった喫茶店である。

ここのマスター(75歳)は早朝の扇町公園でよくすれ違う人である。

すれ違う時に

「川﨑さんは元気で、いつもハツラツとしてますね。」

「お宅こそ元気ですね。」

と声を掛けあう。

つい最近すれ違った際に喫茶店のマスターをしていることが分かる。

そこで本日ふらりと立ち寄った。

お客が7~8人入ればいっぱいになる小さい喫茶店である。

よもやま話をする。

コーヒー代を払おうとしても

「いや、いいです。」

と強く言われてごちそうになる。

そればかりか「こうしてさすると体にいいですよ。」と

実際に手と足のマッサージまでしてもらった。

「川﨑さんは絶対に100歳までいきますよ。」

「声と顔の表情は現役ですよ。」

と言われる。

「不思議な縁ですねえ。

私は今年で37年、ここで喫茶店をやっていますよ。」

「私も今年で独立してから34年目ですよ。」

ほぼ同じ時期に近くの場所でそれぞれ創業する。

それが私としては34年ぶりに出会う。

出会いの不思議さである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年01月04日 | 投稿者: unityadmin

[2022/1/2]川﨑依邦の日々「ソウルフード」

1月2日(日)18,210歩、歩行距離12.6㎞。禁酒606日目。晴れのちくもり。

8:30~10:00 大阪CMOにて内務。

今年のお正月は餅をよく食べている。

1日に2個のペースである。

餅はシンプルであっさりしており、食感ものど越しも良い。

小さい時からお正月にはいつも餅を食べていた。

今年も美味しく餅を食べている。

雑煮も良いが、焼くのも良い。

香ばしいにおいが良い。

ソウルフードである。

私にとってのソウルフードのひとつにイモがある。

さつまいもやジャガイモ、

とにかくイモとつくとなんでも美味しく食べる。

コロッケも好きである。

夕方はホテルのバイキングに行った。

どうしても食べ過ぎてしまう。

ここでもさつまいもを甘く煮たものを食べた。

食事を美味しく食べられるのは幸せなことである。

食事を美味しく感じることのひとつは腹を空かせたときである。

喉がからからに乾いて飲む水も美味しい。

腹を空かせて口にする食べ物はおにぎりがうまい。

おにぎりもソウルフードである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年01月04日 | 投稿者: unityadmin

[2022/1/1]川﨑依邦の日々「花火」

1月1日(土)11,298歩、歩行距離7.9㎞。禁酒605日目。晴れのちくもり。

5:00 いつもの如く近所の公園へスロージョギングに行く。

すれ違う人に声を掛けられる。

「元旦から元気ですね。」

「今年もよろしくお願いします。」

私も返答する。

「そちらも元気ですね。今年もよろしくお願いします。」

“一年の計は元旦にあり”

今年も風の日、雨の日も物ともせず

早朝のスロージョギングは続ける。

ささやかなストレッチも続ける。

腹筋30回、腕立て伏せ30回、スクワット2セット。

…コツコツと続ける。

9:00~16:00 大阪CMOにて内務。

シーエムオーグループの「経営改善計画」の作成をする。

夜は「吉田拓郎&かぐや姫コンサートinつま恋2006」DVDを見る。

コンサートの始まりの曲のタイトルは「フォーエバーヤング」。

“いつまでも若く”というタイトルである。

何万人もの観客は15年前の私と同じような年齢の男女である。

熱狂している。

吉田拓郎の歌う「落陽」は圧巻であった。

真っ暗な空に何発もの花火が打ち上げられた。

カラフルな花火は大空にパッと広がってやがて消えていく。

「晃弘社長の人生も花火のようだった。」と心の中で思った。

一人一人のそれぞれの人生も花火みたいなものである。

2022年1月1日。

これから2022年のスタートである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年01月04日 | 投稿者: unityadmin

[2021/12/31]川﨑依邦の日々「赤信号は青になるまで待て」

12月31日(金)14,329歩、歩行距離9.9㎞。禁酒604日目。くもりのち晴れ。

大晦日である。

9:00~15:00 大阪CMOにて内務。

「赤信号みんなで渡れば怖くない。」

ビートたけしのギャグである。

私は物心がついてから今まで、いつも赤信号は隙を見てさっと渡っていた。

車の姿が見えないときに「いまだ。」とばかり横断歩道を渡る。

果たしてこれでいいのか。

大げさに言えばこうした生き方は反省しなくてはならない。

大晦日でいよいよ新年がやってくる。

パッと頭にひらめくものがある。

「赤信号は青になるまでじっと待て。」

今までどうして赤信号なのに隙を見てわたっていたのか反省する。

赤信号を無視する癖は良くない。

人が誰もいなくて車もいない、しかも夜である。

こうした時は100%赤信号を無視していた。

大晦日の夜、猛省する。

そういえばカップラーメンでも

じっと3分間辛抱せよと言われても1分間ぐらいで蓋を開けていた。

夕方、いつもの如く近所の温泉に行く。

大阪の夜は寒い。

今にも雪が降りそうだ。

自転車に乗って赤信号でも震えながらじっと待つ。

「赤信号は青になるまで待て。」

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年01月04日 | 投稿者: unityadmin

[2021/12/30]川﨑依邦の日々「チャンスの神様」

12月30日(木)14,823歩、歩行距離10.1㎞。禁酒603日目。くもりのち晴れ。

8:00~15:00 大阪CMOにて内務。

シーエムオーグループ8社の「経営改善計画」を作成する。

12:00 シーエムオースタッフ2名が大阪CMOに登場。

シーエムオーグループの各社について、

無事に給与振り込みができたかの確認のため出社。

シーエムオースタッフの縁の下のサポートに感謝する。

15:00 散髪に行く。

いつものことながら90歳近くのご主人に髪の毛を整えてもらう。

髪の毛と言っても羽毛の如く軽い。

フワフワしている。

「チャンスの神様には前髪しかない。後ろ髪は捕まえられない。」

…私の場合、神様は髪の毛を捕まえることができない。

それでも前髪をスパッとタッチはできる。

神様は後ろを振り向かない。

済んでしまったことはくよくよしない。

前だけ見ている。

目の前の一瞬、一日、そのときにチャンスはある。

いよいよ2021年も残りわずかである。

後ろを振り返ってもすでに時は過ぎていった。

目の前には2022年がやってきている。

さっぱりとした髪となった。

チャンスの神様に前髪をタッチしてもらいたいものだ。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年01月04日 | 投稿者: unityadmin