2025/5/21 川﨑依邦の日々「シーエムオーとして知恵を発揮する時だ」
5月21日(水)
本日は蒸し暑い。くもりの日。
大阪物流経営講座を開く。
テーマは「会社のたたみ方について」
中小運送業の経営者、
とりわけ後継者もなく70歳以上ともなると
「会社をやめたい」と頭をかすめる。
しかし、いざとなると自分の子供のように
会社を守ってきたので決断がつかない。
さりとて、このまま続けていって展望はあるのか。
ズルズルといたずらに時間が過ぎていく。
さらに銀行に借金があり、
連帯保証もしているとやめるにやめられない。
こうした状況でも破産を避ける道はないか。
千々に心が乱れる。
(株)シーエムオーとして知恵を発揮する時だ。
2025/5/20 川﨑依邦の日々「追跡者」
5月20日(火)
本日は暑い。晴れ。
9時 訪問リハビリ。研修生の女の人が同行していた。
11時 大阪事務所にてA社の経営ミーティング(Zoom)
13時 大阪事務所にてB社の経営ミーティング(Zoom)
今年59冊目となる「追跡者」(著:福山博文、全309ページ)を読了する。
幼いころ生き別れた親を探す。
会社でストレスを受けて突然失踪した人を探す。
アジャコング(女子プロレス)の父を探しにロサンゼルスに飛んでいくなど
探偵業者の追跡プロセスのノンフィクションである。
人生の深みを感じておもしろく読んだ。
2025/5/19 川﨑依邦の日々「大リストラ(2)」
5月19日(月)
昨日の「川﨑依邦の日々」大リストラのつづき。
国内で事務系を中心として7月より3,600人削減とのこと。
私の考えではすんなりとはいかない。
まず、労働組合がすんなりと受け入れるとは思わない。
そもそも多くの日産社員を企業が受け入れるとも思わない。
少なくとも多くの中小企業では、社風が違い過ぎて無理だ。
よしんば日産社員が起業するといってもそのガッツがあるか。
しかも、世の中はトランプ関税の影響もあり、
不景気風が吹いている。
とはいっても日産はかつての名門企業。
腐っても鯛、どうか底力を出してほしい。
2025/5/18 川﨑依邦の日々「大リストラ」
5月18日(日)
本日はくもり。
日産は大リストラするらしい。
神奈川の追浜工場をはじめ国内7工場閉鎖。
日本でも10,000人、海外を含めると20,000人、
人員リストラするらしい。
はたしてこれで蘇っていくのか。
日産の体質として本当にやりきれるか。
ホンダに吸収合併してもらったほうが良くはないか。
今年6月の株主総会が注目される。
日産はいずれにせよ、会社存続の岐路に立っている。
2025/5/17 川﨑依邦の日々「弱点を武器にする」
5月17日(土)
本日は雨。
朝5時40分からNHKの「あの人に会いたい」を見る。
2024年に90歳で死去した大山のぶ代のことであった。
ドラえもんの声の人である。
彼女は自分の声がしゃがれているので、
幼いころ他人にからかわれて
声が出なくなったこともある。
これではならじと高校生になって
自分の声を生かす道として放送部に入る。
やがて俳優の道へと進み、声優になる。
声の弱点を逆手にとっていく。
ドラえもんの声のきっかけともなる。
思い起こせば、私は中学時代生徒会長に立候補し、当選した。
私の場合は軽いどもりがあり、これではならじと奮い立った。
全校生徒3000人以上の前で喋った。
「学校の古い体質をはねのけて新しい学校を作ろう」
とアピールした。
この歳になっても選挙のスピーチを思い出す。
当時、学校の先生の推薦を受けていた大本命を破った。
特に「あなたのハートにチャレンジします」
のフレーズが女生徒にうけた。
思い起こせば人生の転機であった。
どもりという自分に逃げなかった。
大山のぶ代ほどではないが、弱点を武器にしたのである。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー