2024/8/24 川﨑依邦の日々「アメリカ大統領選挙」
8月24日(土)
アメリカの大統領選挙の行方がおもしろい。
トランプとハリスが五分五分である。
支持するしないは全くの別として私の予想ではトランプである。
日本では全く別であるが、トランプの個性をおもしろく思うアメリカ国民は多い。
不倫しても、過去に何回も会社を潰していても、所得税を納めていなくても、
さらに離婚を2回していても、アメリカ国民の半分はトランプだ。
そして、ちょっとの差で一見革新者に見えるトランプが勝つと予想する。
大衆は扇動に弱い。あるいはアジテーションに熱狂する。
トランプは(たとえ嘘が多くとも)アジテーションの天才だ。
これからの2025年以降の世界は、アメリカ第一主義がのさばってくる。
2024/8/23 川﨑依邦の日々「ちあきなおみの歌」
8月23日(金)
11時 ZoomにてA社の経営ミーティング。
13時 ZoomにてB社の経営ミーティング。
14時 大阪事務所にてC社の給与改定ミーティング。
たまにNHKの歌番組を見る。
昭和歌謡が良い。演歌もフォークも懐かしい。
特に最近はちあきなおみが良い。
歌詞にストーリーがあり情景が浮かぶ。
「紅とんぼ」などを聴くと、若かりし頃の新宿西口のションベン横丁で
うろついた頃が思い出される。
今、ちあきなおみはどうしているか。
きっと良いおばさんになっているであろう。
そういえば今度8月29日NHK19時30分より特集をやるらしい。
早速録画予約する。
2024/8/22 川﨑依邦の日々「少子高齢化の時代」
8月22日(木)
11時 ZoomにてA社の経営ミーティング
11時30分 B社の配車ミーティング
14時 C社の経営ミーティング
知人に孫(2,880g)が生まれ、祖父になったと聞く。
私には関係ないが、生まれたと聞くとなんとなく良かったと思う。
少子高齢化で日本の出生率は2.0には遥か届かず80万人(年間)ぐらい。
人口は減っていく。
30年後には日本の人口は1億を切るかもしれない。
そのときには産業構造は今とは大きく変わっている。
生き残れる業界はいくつあるか。
地球温暖化も今よりもっと進む。
そのなかで人類はどうなるであろうか。
とは言うものの、目の前の一日一日全力を尽くしていく。
2024/8/21 川﨑依邦の日々「米が消える」
8月21日(水)
10時 大阪事務所にてA社の給与改定ミーティング。
14時 大阪物流経営講座(413回)開催。
今年は猛暑の日々が続く。
大阪のスーパーでは、米、保存食、水等が消えている。
南海トラフ地震臨時情報のせいである。
私としては備えもくそもなく、来たら来たで仕方ないと思っている。
保存食があっても一瞬のことで使う暇がないかもしれない。
ましてこの体、運を天に任すしかない。
それにしてもスーパーの棚から保存食や電池まで消えるとは、
私にしてみれば不思議なことである。
2024/8/20 川﨑依邦の日々「生者必滅」
8月20日(火)
9時 訪問リハビリ。
11時 大阪事務所にてA社の「経営改善計画」打合せ。
13時 大阪事務所にてB社の「経営改善計画」打合せ。
むし暑く曇り空の一日。
お盆も明けた。
ふと「生者必滅」の言葉が浮かぶ。
アラン・ドロンも高石ともやも滅した。
生者は必ず滅していく。
それまでは生きていく。
お盆が明けた今「生者必滅」を噛み締める。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー