2023/3/28 川﨑依邦の日々「試験勉強」
3月28日(火)14,696歩、9.7km、晴れ
4:30 公園4周、66分。
7:00~11:00 大阪CMOにて内務。
11:00 大阪CMOにA社長来社。
『経営改善計画』について打ち合わせ。
14:30~17:00 広島市B社にて個人面談。
社長以下4人と会社の現況についてヒアリングをする。
19:30頃 新大阪到着。
本日より『認定事業再生士』の資格取得へ向けて勉強を始める。
試験日時は6月25日(日)10:00~17:00、
8時間に及ぶ丸一日の試験時間であり、
果たして一日乗り切れるか不安ですらある。
テキストも無く、事業再生に関わる実務を問うものである。
会計・財務・経営・法律と科目があり、
各2時間ずつの試験である。
これから3ヶ月試験勉強をする。
試験勉強中は、小説、ノンフィクションも基本的には読まず、
ひたすら隙間時間を活用して勉強に集中するのである。
2023/3/27 川﨑依邦の日々「平々凡々たる日常と激動の日々」
3月27日(月)17,170歩、12.6km、水中ウォーキング60分(118回)、曇り、晴れ
桜満開、ピンクの花をあちらこちらで見かける。
4:30 公園4周、65分。
「いつも早いですね」
と顔見知りの人に声を掛けられ。
「そちらこそ早いですね」と返す。
「頑張っていますね」
「そちらこそ頑張っていますね」
・・・私としては、本当は頑張っているつもりはない。
いつもの習慣である。
帯状疱疹の後遺症からくる外斜視の為、
公園近くに建つホテルのネオンサインが二重に見える。
外斜視という状態を受け入れている。
なるようにしかならない。
7:30~8:30 健志社長とミーティング。
役員会議であり、一種のCMO株主総会でもある。
10:00 京都市A社長と合流、銀行へ行き借り換え等の相談をする。
14:00 京都市B社の役員会議。経営業績のチェック等をする。
16:30 近所のプールにて水中ウォーキング60分、118回目となる。
ここでも顔見知りの人に声を掛けられる。
「また会いましたね」
「そうですね」
「もう桜も満開ですね。今年も桜を見られましたよ」
私は「こうして歩けるだけでも有難いことですね」と応える。
夜NHKテレビで大阪の漫才コンビ千鳥の番組を観る。
街行く人に日常で幸せを感じたことを話してもらい、
千鳥がカラカラとくじ引きを回す。
出てきた玉の色によって色々なプレゼントをする。
何気ない日常の小さな、小さな幸せを感じるほっこりとした番組である。
激動の日々で大きな幸せを得る人生も良いものであるが、
平々凡々たる日常(平和)は、それはそれで有難く貴重である。
実は、私は激動の日々を生きているのである。
2023/3/26 川﨑依邦の日々「健康寿命」
3月26日(日)12,846歩、歩行距離9km、64分、水中ウォーキング60分(117回)一日雨。
7:30 公園4周、しとしとと降り続く雨の中64分。
10:00~13:00 大阪CMO内務。
4月の物流経営講座の内容を決める。
13:00過ぎ いつもの散髪屋に行く。
3700円。
いつものご主人にハサミを入れてもらう。
髪の毛というより白い埃がうっすらと目の前に散っていく。
「これでいいですか」
とご主人が鏡で見せてくれる。
「いいです」といつもの返事をする。
内心は良いも悪いも無く、あるがままを受け入れるしかないと思っている。
それでもご主人は私の肩をパンと叩いて「分かりました」と言ってくれる。
そして肩を揉んでくれる。
揉み方が絶妙である。
90歳にしては強く柔らかくリズムをもって揉み解してくれる。
この肩揉み代だけでも3700円は値打ちがあると思っている。
この道一筋70年のキャリア、気持ちの良い揉み方であり、
正に黄金の手である。
心から「ありがとうございました」と言って店を出る。
15:00頃 近所のプールに行く。
水中ウォーキング60分。
顔見知りの81歳に
「足が攣ったりするのは水分が足りないからだ。しっかり水分を取る事ですよ」
「水分は命の源ですよ」と良いことを聞く。
私は今の所足が攣ったりしない。
それでも水分の大切さを知る。
16:00過ぎ 名物のたこ焼きを16個買う。
このたこ焼き屋は時々テレビで紹介されるのである。
60年位の歴史がある。
ずっと立ちっぱなしで69歳のお母さんと息子が経営しています。
恐らく一日8時間は立ちっぱなしである。
散髪屋のご主人90歳、プールで会った顔見知り81歳、たこ焼き屋のお母さん69歳、
それぞれ健康寿命を維持しているのである。
2023/3/25 川﨑依邦の日々「“祭りだ”“祭りだ”ワッショイ ワッショイ」
3月25日(土)20,743歩、歩行距離14.2km、雨、曇り。
5:30 公園をぐるぐる4周ウォーキング、60分。
8:00 大阪CMO出社。
9:30 第5回目の新型コロナワクチンを接種する。
右肩に打つ。
チクっとするが何事もなし。
11:00~14:00 大阪CMOに青森からA社長来社。
現在の業績とこれからの取り組みについて打ち合わせをする。
昼食は中華料理のフルコース、フカヒレも食す。
16:00~18:00 大阪市B社にて幹部会議。
業績のチェックをする。
今期に入って絶好調が続いている。
18:30~20:30 B社の社長以下幹部14名と食事会。
場所は梅田の繁華街―東通りである。
“祭り”の人込みを縫うが如く肩を擦りあって東通りを歩く。
居酒屋での食事会は言わば決起大会である。
私は2時間ウーロン茶3杯で過ごす。
その分ひたすら食べ腹いっぱいとなる。店の外へ出てみると
21時前にも拘わらず若い男女がひしめき合い、まるで“祭り”の様相である。
コロナ時代が過ぎ去ったと実感する。
夜の繁華街(梅田界隈)を“祭りだ 祭りだ ワッショイ ワッショイ”
と心で呟きながら人混みをかき分けて進む。
聞くところによると、大阪の難波(ミナミ)
の人通りは梅田よりもっと凄かったとのことである。
外国人もぞろぞろ歩いていたそうである。
“祭りだ 祭りだ ワッショイ ワッショイ”
の掛け声が何処からか聞こえてくるようである。
2023/3/24 川﨑依邦の日々「桜ショー」
3月24日(金)11,043歩、歩行距離8km、曇り、雨。
関東日帰り出張。
10:00 神奈川県川崎市A社、役員会議。
給与改訂実施決定 4月16日よりスタートする。
14:00~15:30 関東物流経営講座(327回)
テーマ『経営不振からV字回復した実例』中小企業診断協会会長賞受賞論文より。
15:30~17:00 CMOグループ拠点実務者会議。
3月の実績着地見込みの確認等。
終了後すぐさま東京駅に向かい17:51発に飛び乗る。
20:45 新大阪着。
東京では桜が満開である。
江戸川区新川の川べりはソメイヨシノのピンクが鮮やかである。
これから約2週間は満開に咲いて、
ハラハラと散っていく桜ショーが続くのである。
今年も桜ショーに逢えて嬉しく思う。
桜ショーの季節を満喫するのである。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー