CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

[2021/6/28]川﨑依邦の日々「講習会」

6月28日(月)18,125歩、歩行距離15.6㎞。禁酒418日目。曇り。

7:30 社長とミーティング。

9:30 社長と一緒にA社訪問。

13:30~16:30 大阪市にて「危険物取扱者」の保安講習を受ける。

昼からの講習は約200人参加。

私は75番である。じっと座って聞く。

いつもは講師の側ですが、今回は聞く側である。

途中10分の休憩は助かった。

冷たい缶コーヒー(100円)を飲んで眠気を覚ました。

終了した時は「ホッ」とした。

「やれやれ。」である。

なかなかしんどかった。

聞くだけでも疲れるものである。

トボトボと会場から地下鉄の駅まで約15分歩く。

南森町駅から天神橋筋商店街を

約30分ぶらぶらして大阪CMOにたどり着く。

軽い散歩である。

ソフトクリーム(200円)を買って舐めつつ散歩した。

すると、すれ違う学校帰りの中学生ぐらいの女の子2~3人も

ソフトクリームを舐めていた。

歩きながらのソフトクリームは美味しいものである。

講習会が終わってソフトクリームを舐めつつ

リラックスして商店街を歩いた。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2021年06月29日 | 投稿者: unityadmin

[2021/6/27]川﨑依邦の日々「一瞬に全てを賭ける」

6月27日(日)15,667歩、歩行距離13.7㎞。禁酒417日目。晴れのち曇り。

9:00~12:00 大阪CMOにて内務、読書。

陸上の日本選手権(NHK)を見る。

男子200mは小池が優勝。

1/100秒、1/1,000秒の戦いである。

そういえば私は中学生の時、

50mは6秒を切っており、100mは12秒4であった。

陸上部のメンバーより速かった。

100mの後半50mは体が浮いて思うように走れなかったものである。

誰に教えてもらうわけでもなく我流のガニ股走法であった。

それにしても、100m10秒を切る速さは信じられない。

1/100秒、1/1,000秒を縮めるためにどれだけ汗を流すのか。

超一流のプロ選手の努力は「すごい」の一言に尽きる。

男子100mで優勝した多田は

3~4日間緊張で夜眠れなかったと言っていた。

この日の一瞬の為に全てを賭けていくのである。

才能プラス努力の世界である。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2021年06月28日 | 投稿者: unityadmin

[2021/6/26]川﨑依邦の日々「桃の花あかり」

6月26日(土)16,899歩、歩行距離15㎞。禁酒416日目。曇り。

10:00~12:00 大阪CMOにA社長来社。

15:00~18:00 B社。

「銀の雫文芸賞」第15回の最優秀作品「桃の花あかり」(矢野一 作)を読む。

桃の花あかりということで、

毎年の桃の木の下での花見人生を描いたものである。

老いていくなかでの様々な生き方を描いている。

桃の花あかりは命を蘇らせると言い、

桃の花の明るさに向かって溶けていきたい気持ちを表現している。

通りがかった寺院の標語に「何気ない日常を過ごす幸せ」とあった。

人生は何気ない日常ばかりではない。

さらに「耐えて花咲く美しさ」ともあった。

桃の花も冬の寒さに耐えて花開いているのである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2021年06月28日 | 投稿者: unityadmin

[2021/6/24]川﨑依邦の日々「ワクチン」

6月24日(木)9,561歩、歩行距離6.9㎞。禁酒414日目。曇り。

朝一番の新幹線にて新大阪から品川へ。

9:30 A社。

14:00 B社。

都内の住宅街を歩いて駅まで行く途中、

ワクチンの接種会場があった。

公民館らしき会場である。

トイレを借りるために中に入ると、

椅子を並べて沢山の人が順番を待っていた。

「こんなところでもワクチン接種をしている。」と思った。

日本全国あちこちでしている。

東京のコロナの感染者はなかなか減らない。

専門家は7月中旬には1,000人を超えて2,000人に届くと警告している。

「オリンピックは無観客で。」とも言っている。

はたしてそうなるのであろうか。

私の読みでは専門家の予言は外れると思う。

ワクチンの接種がこのペースで進むと

案外コロナの感染者数は爆発しないのではないか。

すでにして東京の街中は行きかう人で溢れている。

刻一刻とオリンピックの開幕が迫っている。

ここまでくるとやはりオリンピックは見たい。

ワクチンの効果に期待したいものである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2021年06月28日 | 投稿者: unityadmin

[2021/6/23]川﨑依邦の日々「どこまでもいけるところまで歩きたい」

6月23日(水)16,355歩、歩行距離11.2㎞。禁酒413日目。晴れ。

7:30~18:00 終日大阪CMOにて内務。

一日中どこにも行かなかったのは珍しい。

私は年間訪問件数1,000件を目標としている。

一日4件ペースである。

昨年は約700件(月にして約60件)であった。

一日2件~3件のペースである。

訪問件数は記録しており、

今年の訪問件数は6月22日現在で343件である。

これは年間700件ペースである。

コロナのせいもあるが、なかなか1,000件の目標にはたどり着けない。

1988年に創業してから20年間は1,000件ペースであった。

その後10年間は800件、ここ3年間は700件ペースとなっている。

「活動力が落ちているな。」と感じる一方

「それにしてもよく回っているな。」とも感じる。

どこまで活動できるのだろうか。

当分は700件ペースで歩き回ることにしている。

来る日も来る日も一日中机に向かって座り続けるのは

どうも私の性には合っていないようである。

それよりもあちこちと出歩くのが私の行動スタイルである。

スマホのデータによると

2020年7月~2021年6月の一日平均歩行距離は10.8km、

平均歩数は14,401歩である。

「どこまでもいけるところまで歩き続けたい。」

これが私の願いである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2021年06月24日 | 投稿者: unityadmin