CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

[2022/2/25]川﨑依邦の日々「経営コンサルタント人生」

2月25日(金)10,998歩、歩行距離8㎞。禁酒660日目。晴れ、曇り。

6:15 新大阪より一路、東京へ。

10:00 打ち合わせ。

14:00 関東物流経営講座開催。

15:00 出席者と面談。

15:30~17:00 東京CMOへA社来社。

終了後、新大阪へ。21:00着。

経営相談は人生相談である。

それぞれの経営者は確かに目の前の「経営」について悩む。

悩む「経営」の奥にはそれぞれの生き方がある。

経営コンサルタントとしては聞くこと、

寄り添うことしかできないこともある。

「右へ行くか、左へ行くか」の決断はそれぞれの経営者がする。

経営コンサルタントには今までの知識、経験をもとに伴走し、

その決断を促していく役割がある。

気が付けば私の経営コンサルタント人生も

40年近くとなる(独立してからでも34年)。

人生で一番大事なことは何か。

一言で言えば「生老病死」ということに尽きる。

経営コンサルタントの人生の中でさまざまな「生老病死」に直面してきた。

これからも直面していくことになる。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年02月28日 | 投稿者: unityadmin

[2022/2/24]川﨑依邦の日々「とんぼ返り」

2月24日(木)6,713歩、歩行距離4.8㎞。禁酒659日目。曇り。

6:00 始発の新幹線に乗り、東京へ向かう。

10:00 A社。

終了後、新大阪に向けてとんぼ返りする。

17:00 大阪物流経営講座(第383回)。講師を務める。

新大阪と東京のとんぼ返りの一日である。

新幹線が名古屋駅に着いた際、

外の大きな電光掲示板に

「ウクライナにロシア侵攻」と流れていたのが目に入った。

当分、日本経済の先行き、

さらに世界経済も「不況」となる。

新型コロナと相まって今度はウクライナショックである。

時代は大きく揺れ動く。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年02月25日 | 投稿者: unityadmin

[2022/2/23]川﨑依邦の日々「じっと待つ」

2月23日(水)12,666歩、歩行距離11.8㎞。禁酒658日目。曇り、小雨。

8:00~9:00 近所の公園を4周する。

10:00~15:00 大阪CMOにて内務。

その後、風呂屋に行く。

曇りの一日。

夕方はみぞれ混じりの小雨がちらつく。

小雨の中、自転車にて風呂屋まで行く。

みぞれが服にかかる。

風呂からあがると小雨はやんでいた。

まだまだ寒い。

あと一ヶ月もすれば暖かい日が続く。

じっと待つ。

じっと待って「春」を迎える。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年02月24日 | 投稿者: unityadmin

[2022/2/22]川﨑依邦の日々「本日はネコの日」

2月22日(火)10,321歩、歩行距離7.5㎞。禁酒657日目。晴れ。

5:30 大阪CMOにて関東出張の準備をする。

7:30 新大阪発の新幹線にて品川へ向かう。

新大阪の新幹線のホームにて売店に立ち寄ると見覚えのある人がいる。

「世の中には似た人がいるものだ。」と思って近づくと

CMOスタッフのAさん(女性)であった。

暖かそうなコートを着て

お菓子(150円ぐらいのチョコレート)を買っていた。

Aさんは名古屋へ出張である。

Aさんと「袖振り合った」わけである。

他生の縁どころかCMOのスタッフであった。

品川からA社の最寄り駅まで行き、

いつもならA社までタクシーで行くところを

約20分てくてく歩いて向かう。

11:00 A社。

帰りも約20分歩く。

昼食はファミマで買った

ナビスコのリッツチーズサンド一袋(9個入り)を食す。

さすがに電車の中では食べづらいのでホームに立って食す。

残り3つのところで電車がくる。

残った3つを周りに誰も座っていない優先席にて

5分ほどでパクパクと腹に入れた。

電車の床にリッツサンドの小さいかけらが落ちる。

3つでカロリー147kcalと表示してある。

9つだと441kcal。

高カロリー食品である。

電車は空いていた。

2歳ぐらいの男の子がママにだっこされている。

すると、何が気に入らないのか

この男の子は泣きながら両手を振りかざして、

ママのほっぺを繰り返し叩く。

親から子への虐待はニュースでよく見るが、

小さい子のママへの暴行は珍しい。

リッツチーズサンドをぼりぼり食べながら唖然として見る。

この親子は次の駅で下車した。

13:00 B社。

新横浜から新大阪へ。

それから大阪CMOまでタクシーで戻る(約10分)。

18:00着。

電車の中で見たママと息子のことが心に残る。

あの子はいつもママにほっぺを叩かれているのかもしれない。

あるいは保育園でほっぺを叩かれた子を見たことがあるのかもしれない。

どこでほっぺを叩くことを覚えたのか、ふと考えた。

あの小さい子はどこかで覚えたに違いない。

2022年2月22日。

ニャンニャンの語呂合わせか本日はネコの日でした。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年02月24日 | 投稿者: unityadmin

[2022/2/20]川﨑依邦の日々「日常のひとコマ」

2月20日(日)14,476歩、歩行距離12.8㎞。禁酒655日目。晴れ曇り。

6:00過ぎ 近所の公園を4周する。

久しぶりに顔見知りの散歩者とすれ違う。

寒さが和らぎつつあるせいか。

9:00~15:00 大阪CMOにて内勤、読書。

その後、銭湯に行く。

風呂上がりにはオロナミンC(110円)と牛乳1本(120円)を飲む。

帰りはいつものたこ焼き屋にてたこ焼き12個(630円)を買う。

17:00頃自宅に帰ると健志社長が1人で来ていた。

夕食は茶粥を食す。

BSテレビで高倉健主演の「あなたへ」を観る。

東日本北大震災(2011年3月11日)の後の2012年の作品である。

メインテーマは家族(夫婦)の交流である。

53歳で亡くなった妻(田中裕子)の遺言で故郷(長崎・平戸)の海に散骨する為、

富山からキャンピングカーにて長崎まで行く話である。

旅の途中様々な人に出会う。

妻の遺言は「さようなら」の一言。

高倉健は寡黙で表情で演技する役者である。

「さようなら」の一言は万感の想いがこもっている。

小道具として種田山頭火の句が使われている。

人生の深い淋しさを伝える句である。

なるほど1人残されたものは深くズシンと淋しいものである。

それでも歩いていかねばならない。

妻との回想シーンは何気ない日常の息づかいが伝わる。

終末期ケアの女性の患者さんが

「心残りのことはありますか」

とナースに尋ねられる。

「洗濯物を畳まずにでてきたので洗濯物を畳みたい」。

この話をどこかで読んだことがある。

この話は日常のひとコマひとコマのさりげない中での

生きてる証を感じさせてくれる。

「あなたへ」の映画に通じるものがあると思った。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2022年02月22日 | 投稿者: unityadmin