CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2025/5/8 川﨑依邦の日々「ピンチはチャンス」

5月8日(木)

本日は晴れ。6月号のシーエムオーニュースの1面をメッセージとする。

普通に考えてトランプ関税は、経済的には日本にとってマイナスとなる。

トランプとの間で多少のディールが成立しても、

アメリカファーストなので日本にとってはマイナスとなる。

とてもウィン・ウィンの関係とはならないと思われる。

すでにアメリカでは予兆が出ている。とくに物流分野。

人員削減の嵐が吹いている。

物流大手企業UPS(日本でいえばヤマト運輸のような会社)

では2万人のドライバーを削減する。

港湾でもコンテナが大幅に減っているので、

港湾労働者の人員カットは避けられない。

日本では食料品をはじめインフレとなっている。

中小運送業では多少の賃上げでは追いつかない水準となっている。

日本にも人員リストラの嵐が吹くと備えておかねばなるまい。

身構えておくことだ。

トランプ関税は世界経済に打撃となる。

米欧日のGDPはマイナス成長となるのは必至である。

このときに当たり、中小運送業の経営者はどういう心構えでいるべきか。

それは「ピンチはチャンス」と捉えるべきである。

こうした状況では、ナニクソ精神のない企業は市場から去っていく。

倒れていく。

生き残った企業には「残存者利益」が生まれる。

チャンス到来である。

さしものドライバー不足も緩和するのではないか。

軽油代もピークと比して夏7~8月頃には、

1ℓあたり10円ぐらい安くなると予想する。

耐えるときだ。石にかじりついても「ナニクソ」と生きのびていく。

呪文のごとく「ピンチはチャンス」と唱えていく。

「明けない夜はない」マイナス成長は企業を鍛えていく。

筋肉質の体にする。

ピンチこそチャンスなのだ。

苦しさに直面すれば力が湧いてくる。

トランプ関税は続く。新しい世界になっている。

この現実に適応して生き抜いていこう。

「ピンチはチャンス」と肝に銘じて企業と人を鍛えていこう。

カテゴリー: 未分類
| 投稿日: 2025年05月08日 | 投稿者: 川﨑依邦