2024/4/25 川﨑依邦の日々「生きている証し」
4月25日(木)
本日は物流経営講座(第409回)のセミナー講師を務める。
テーマは「経営改善の基本とケーススタディ」
約35年にわたって月1回行っている。
それこそ台風の時もコロナ真っ盛りの時も行ってきた。
昨年7月6日に脳梗塞で入院した時も
息子の健志に代役を3回頼んだのみ。
いつまで続けるのか。
毎回全力を尽くすのみ。
物流業界のために発信したい。
このことは損得抜きで私の生きている証しである。
2024/4/24 川﨑依邦の日々
4月24日(水)
11時 ZoomにてA社(群馬県)の3月経営実績のチェックと
4月の売上見通し等の確認をする。
ふと今年も母の日(5月12日)がまたやって来ると思う。
私の母は2000年9月27日にあの世にいっている。
私の人生について色々と影響を与えている。
おおむね大学入学までは期待に背かず、
大学に入学して東京に行ってから
約7~8年は心配をかけたと思う。
母の存命中「僕のことは心配したか」と聞くと
母は一言「全然心配なぞしていなかった」
この一言は私にとって、
無限の信頼が身に染みてありがたかった。
母は86歳で亡くなった。
母の日5月12日は私の誕生日でもある。
いよいよ75歳となる。
再度天国の母より一言聞きたいものだ。
「全然心配なぞしていなかった」
2024/4/23 川﨑依邦の日々「人口減少時代」
4月23日(火)
9時 訪問リハビリ。
11時 A社と面談。
13時 B社と面談
A社、B社ともにM&Aに関する相談である。
A社は買いたい。B社は事業承継である。
これからもますますM&Aの経営相談は
増えてくるものと思われる。
中小企業の数は240万社くらいで
その内、後継者がいない会社は120万社くらいである。
来年2025年には中小企業の経営者の平均年齢は70歳を超える。
日本の経済の活力は弱まっていく。
人口減少時代である。
2024/4/22 川﨑依邦の日々「仕事は続く」
4月22日(月)
10時 大阪事務所にて銀行(公庫)と打合せ。
13時 ZoomにてA社のミーティング。
銀行との打合せは資金調達である。
中小企業経営力強化資金のことである。
ZoomにてA社のミーティングは、
3月の経営実績のチェックと4月の経営見通しである。
・・・仕事は続く。
2024/4/21 川﨑依邦の日々「トランスジェンダーの一歩」
4月21日(日)
トランスジェンダー(性同一性障害)のデモをニュースで見る。
ありのままに生きることは勇気のいることだ。
はじめの一歩を進むことは勇気のいることだ。
私にとっては、1人でタクシーの乗り降りをし、
付き添いなしで本屋や散髪等に行くことだ。
はじめの一歩は不安を払い勇気を持つ。
今度は1人で行ってみたい。
勇気とは覚悟のいるものだ。
トランスジェンダーの人のデモのように、
勇気を持ってはじめの一歩を踏み出したい。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー