2023/6/23 川﨑依邦の日々「ビジネスホテルに泊まる」
6月23日(金)曇り。
4:00 ビジネスホテルにて起床
10:00 茨城県守谷市A社 ミーティング
15:00 埼玉県所沢市B社 ミーティング
東京駅19:48発の新幹線にて新大阪へ。
22:15着。
23時前に自宅に帰り着く。
新幹線の中で約二時間、ウトウトしつつ新大阪に着く。
関東へは週一回、月五回ペースで出張している。
その都度ビジネスホテルにて宿泊している。
部屋ではNHKニュースを観るくらいで、テレビはあまり観ない。
ベッドに入り本を読んでいるが、30分もすると眠くなる。
ビールを飲むわけでもなく、ひらすら寝る為の場所である。
気楽と言えば気楽ではあるが、
侘しい、寂しいと言えばそれも当てはまる。
一人旅とはこんなものである。
2023/6/22 川﨑依邦の日々「足元を固める」
6月22日(木)雨、曇り。
4:00 起床。
5:00 大阪CMO出社。
6:00 始発の新幹線にて一路東京へ。
10:00 所沢市A社にてミーティング。
14:00~15:30 江戸川区の東京CMOにて関東物流経営講座。
15:30~17:00 東京CMOにてCMOグループの拠点会議。
19:00 ビジネスホテル着。
この葛西のビジネスホテルは、
マンションを改造したと思われる。
それでも一泊9,100円。
コロナの頃は半額ベースだったのがアップしている。
ここのところ、物価のインフレをつくづく感じる。
タクシー料金は6月に入って、3割ぐらい上がっている。
梅田から新大阪間は、1,400円だったのが1,800円に、
コンビニのパン、おにぎりも「えっ!」
と思うぐらいアップしている。
更に7月、8月、9月と値上げラッシュが続く。
政府による燃料費の補助も9月末で終了予定となる。
1リットル当たり10円はアップする。
これは一足早く、
中小企業にとっての『冬』が来るのではないか。
『冬』とは不況のことである。
二宮尊徳は茄子の味にて凶作を予測し、
自らが指導している農民(小田原藩)に
食料の備えを呼び掛けて餓死者を出さなかった。
備えとして稗、粟を作ったのである。
ここのところの世相はどうも雲行きが怪しい。
中小企業にとっては試練の季節を迎えつつある。
足元を固めていくことである。
足元とは基本に徹することである。
“入るをはかって出ずるを制す”である。
特に経費の削減を図ること、
ムリ、ムラ、ムダを無くすことである。
入るをはかる、とは逆風をついて
売り上げアップと攻めていくことである。
文字通りピンチはチャンスである。
足元を固めてもう一つ山を越えて行こう。
2023/6/21 川﨑依邦の日々「現役バリバリでいく」
6月21日(水)曇り。
4:00 起床。
ストレッチ6分。
4:30 公園4周ウォーキング、64分。
7:00 大阪CMO出社。
9:30 茨木市A社ミーティング。
A社の取引銀行にも行く。
12:30 大阪CMOにてB社、経営相談。
13:30 大阪物流経営講座の開催前にC社長と面談。
『経営改善計画』について打ち合わせ。
14:00~15:30 大阪物流経営講座、開催。
399回目となる。
33年と3ヶ月である。
「よく続けているなあ」と、我ながら感慨にふける。
これからも続けていく。
15:30 セミナー終了後、D社長とE社長より経営相談。
16:00 大阪CMOにて、CMOの取引銀行の支店長と面談。
17:00 電話にて約30分、F社長と経営相談。
本日は経営相談の対応が6件と、目まぐるしい一日。
且つ、セミナーの講師も務める。
移動中は『事業承継法務のすべて』を読む。
今のところ、“現役バリバリ”である。
道すがら、小学2~3年生ぐらいの1人の女の子が泣いていた。
学校からの帰り道、はぐれたものと思われる。
「ママ、ママ」と泣いている。
思わず「どうしたの」と聞く。
すると、ママがすっ飛んで来た。
「離れたらダメよ」
別に怪しいオッサンではないが、
見て見ぬふりも、しにくかった。
はぐれた時は、パパというより、ママというのが自然な姿である。
この子もいつかは大きくなって、ママになる日も来る。
人生は成る様にしか成らないし、いけるところまでいく。
時には小休止もして、又、立ち上がっていく。
時にはこけるかもしれないが、その都度、立ち上がっていく。
麦も踏まれて強くなる。
試練があるからこそ成長していく。
“現役バリバリ”で、これからも進んでいく
2023/6/20 川﨑依邦の日々「『認定事業再生士』の試験にチャレンジする」
6月20日(火)晴れ、曇り。
4:00 起床。
公園4周、64分。
6:30 大阪CMO出社。
7:30発の新幹線にて名古屋へ。
10:00~11:00 愛知県西尾市にてミーティング。
14:00~15:30 名古屋市「物流経営講座」開催。
15:30~16:00 終了後、参加者からの経営相談に対応する。
18:00 新大阪に帰り着く。
6月25日(日)の「認定事業再生士」試験の為、本を読む。
試験日まであと5日。
経営コンサルティングのビジネスにとって、
すぐさま役立つとも思えない。
それでも日頃の実戦経験を試す為に受験する。
合格しようが、不合格になろうが、
初心に返り学習を深めるきっかけとしたい。
「生涯学習」の実践である。
右眼が白内障であり、かすんで見えるハンデを抱えている。
それでも、10:00~17:40の丸一日のロングラン試験に挑む。
今回はパスして次にしようか、との思いが頭をよぎる。
先日亡くなった坂本龍一は
「これからあと何回、満月を見る事ができるだろうか」
と生前最後の言葉を残している。
よくよく考えると、次はあるかどうか分からない。
「74歳、今しかない」と、思い直す。
今を大切に生きていくことである。
2023/6/19 川﨑依邦の日々「白内障の手術を9月頃する」
6月19日(月)晴れ、曇り。
4:00 起床。
4:30過ぎ 公園4周、63分。
7:00 大阪CMO出社。
10:00 京都市A社にてミーティング(3人プラス、ズーム参加3人)。
13:00 京都市B社にてミーティング(4人)。
16:00 眼科にて定期検査。
右眼が白内障と診断される。
いつ手術するか、9月頃に手術する腹を決める。
右眼がかすみ、「これは完全な白内障だ」とドクターに言われる。
「日常に不便はないか」と問われ「特にない」と答える。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー