[2022/2/15]川﨑依邦の日々「冬の時代」
2月15日(火)19,517歩、歩行距離17㎞。禁酒650日目。くもりのち晴れ。
5:00 近所の公園を4周する(約60分)。
7:00 大阪CMOに出社。午前中は大阪CMOにて内務。
13:00 京都へ行く。
14:00 A社。
17:00~18:00 大阪CMOにB社来社。
A社とのミーティングはコロナ禍のため60分足らずで終了。
あちこちのクライアントでも陽性者が出たとの連絡が入る。
とはいってもオミクロン株のピークアウトはそろそろ始まっている。
おそらく今年の4月~6月は人の動きも活発になり、
観光業や宿泊関連、飲食関連などは息を吹き返すに違いない。
しかし、じわじわと中小企業の廃業と倒産も増えてくると思われる。
経営にとっては本格的な「冬の時代」が迫ってきている。
[2022/2/13]川﨑依邦の日々「川﨑晃弘社長の墓参り」
2月13日(日)14,670歩、歩行距離13.3㎞。禁酒648日目。くもりのち雨。
8:00~9:00 大阪CMOにて内務。
その後、川﨑晃弘社長の墓参りに行く。
曇り空である。
2016年2月13日に川﨑晃弘社長は突然死(虚血性心不全)した。
公園のジョギング中、
いつもの定時連絡が無いので、
同居していた健志社長に連絡をしたところ異変が分かった。
6:42に死亡を確認した。
それから上京し、葛西警察署にて対面した。
翌日14日に大阪に連れて帰り、
16日に通夜、17日に葬式を行った。
15日は大阪物流経営講座で涙ながらに講師を務めた。
「晃弘」と口にするだけで涙が止まらなかった。
朝の公園で葬式の挨拶の練習をした。
泣いてしまいどうしても挨拶のセリフが詰まるのである。
本番の挨拶も鼻水と涙が止まらなかった。
シーエムオーのスタッフが総出で葬式の準備をした。
晃弘社長の思い出の小冊子も作り、葬式の当日に配布した。
この小冊子が元となり
川﨑晃弘社長追悼本「ピンチはチャンス、スピードは力なり」を
2017年1月に出版することができた。
あれから6年が経った。
川﨑専務も「もっと長生きしてほしかった。」と語りかけていた。
「どうか見守ってください。志はしっかりと引き継いでいます。」
と手を合わせた。
[2022/2/12]川﨑依邦の日々「メガネを外す」
2月12日(土)15,698歩、歩行距離13.8㎞。禁酒647日目。くもり。
8:00 CMO役員会議。
10:00 CMOの各拠点とオンライン会議。
昼食は小さいトースト2枚とバナナ1本。
夕食は創業60年ぐらいのお好み焼き屋にて、
ミックスお好み焼き(豚、イカ、エビ、たまご2つ)のハーフと
ミックス焼きそばのハーフと
小さいおにぎりを1つ食す。
いつもの風呂屋の体重計に乗ると間違いなく痩せている。
およそ2か月前と比して2kgはダウンしている。
ここまでくると20歳の頃と同じくらいのスリム体型になっている。
しかもド近眼であったのが緩和され、
眼鏡なしでも本(文庫本の小さい文字)がスラスラ読める。
テレビの画面も普通に見える。
眼鏡をかけた方が幾分か良いぐらいのレベルとなっている。
マスクをすると眼鏡が曇るので外すが、
特に支障がなくなっている。
不思議なこともあるものである。
とはいっても長年の習慣で眼鏡をしないと落ち着かない。
いまさら眼鏡を外して「イケメン」と言われてもどうということもない。
[2022/2/11]川﨑依邦の日々「読書」
2月11日(金)10,964歩、歩行距離7.9㎞。禁酒646日目。雨のちくもり。
残雪を踏みしめてソロソロと歩き、
5:30に東京CMOに到着する。
葛西駅から京成成田駅へ向かう。
9:00着。
少し時間があったので駅前のドトールにて
「炎は流れる2」(大宅壮一)を読む。
明治維新の頃の話で、
歴史書とは違い色んなエピソードが書いてあり面白く読む。
9:40 迎えの車に乗って約30分。
A社に行く。
終了後、京成成田駅から日暮里駅を経由し、東京駅へ。
東京駅から新幹線にて一路大阪へ戻る。
17:00着。
新幹線の中では「流転の海 第7部」(宮本輝)を読み進める。
全9部のこの作品を完読するのは3月の初め頃と予測する。
2022年に入って本は13冊読んだ。
このペースだと年間100冊はクリアできる。
私にとって読書は生きる杖となっている。
[2022/2/10]川﨑依邦の日々「雪の降る寒い一日」
2月10日(木)5,966歩、歩行距離4.2㎞。禁酒645日目。雨、雪。
6:00 新大阪駅から東京駅へ向かう。
東京に着くと雪が降っていたため、
コンビニで70cmの大きめの傘を購入する。
その後、茨城県つくば市まで向かう。
11:00 A社。
終了後、埼玉県草加市へ。
14:00 B社の会長と面談。
15:00 交通機関がどうなるか分からないため、
早めに面談を終了する。
夕食はやよい軒にて
ボリュームたっぷりのすき焼き定食(1220円)を食す。
お客は2~3人と少なかった。
定食のご飯は3分の1しか口にしなかった。
牛肉も卵をつけて食すと美味しい。
寒さに抗してのエネルギー補強となる。
本日は念のため滑らない靴を履いてきた。
ところが、この靴の裏に貼ってある皮がぺろりと剥がれて
実に歩きにくかった。
ぺたぺたとする。
10年ぐらい前、2月の札幌雪祭りの際に購入し、
その時に使用して以来だったため、
劣化したものと思われる。
それでも歩けないよりはマシと思って
雪が降る寒い関東地区をぺたぺたと歩いた。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー