[2020/12/22]川﨑依邦の日々「化粧をする3人」
12月22日(火)7,711歩、歩行距離5.5㎞。禁酒230日目。
朝6:24発の新幹線にて新大阪→東京へ。
10:00 A社。経営会議である。
15:00 B社。B社長と経営相談。
朝、東京へ向かう新幹線の車中はガラガラで空いている。
ひとつの車両に乗客は10人ぐらいである。
それでも3人掛けの席に若い女性(10代後半or 20代前半)が3人座っていた。
新大阪で新幹線に乗ると、3人は揃って鏡を出して一心に化粧をしていた。
名古屋を過ぎて、私がトイレに行くために立ってその3人を見るとまだ鏡を出していた。
目の周りや髪を触っていた。
さらに新横浜を過ぎて、再度トイレに行くために立って横を通るとまだ鏡を出していた。
「地下アイドル」ではないかと思った。
これから東京でイベントでもするのかと思った。
この化粧にかける情熱は並大抵ではないと思った。
東京駅で降りる時にふと3人を見ると、重たそうなキャリーバックを引きずっていた。
この3人も広い東京で頑張っていこうとしているのだなと感じた。
本日は東京泊。
[2020/12/21]川﨑依邦の日々「クリスマスイブの日」
12月21日(月)19,710歩、歩行距離13.2㎞。禁酒229日目。
7:30 社長とミーティング。
11:00 A社長と一緒に銀行に行く。資金繰りの相談である。
13:00 大阪CMOにて会議。
15:30 B社の経営会議。
18:00 大阪にて会食。
大阪の街も年の瀬である。
至る所にクリスマスツリーがある。
クリスマスイブの日も近付いている。
私はクリスマスイブの日は大概一人で迎える。
大阪の地を離れていることが多いからである。
いつも1人でクリスマスイブを迎えている。
クリスマスケーキも殊更食べることもない。
クリスマスはホワイト(雪)がピッタリくる。
今年のクリスマスイブは、家族と一緒にクリスマスケーキを食べて過ごしたいものである。
[2020/12/20]川﨑依邦の日々「七転び八起き」
12月20日(日)16,181歩、歩行距離10.2㎞。禁酒228日目。
9:00~13:00 CMO事務所にて内務。
2021年3月7日に試験がある「経営支援アドバイザー2級」(13:30~16:30)と
「融資管理3級」(10:00~12:30)の学習を進める。
1日で2科目、合計で5時間30分のハードワークの試験である。
一発合格する。
ふと頭に「七転び八起き」という言葉が浮かぶ。
失敗してもへこたれず、その都度立ち上がっていく。
ユニクロの柳井社長は「一勝九敗」と言っている。
失敗の連続(九敗)があってついに一勝していくのである。
ユニクロは新型コロナウイルスの中でも増収増益である。
思えば私も恥ずかしながら、思うようにいかぬ人生。
いくたびに挫折を繰り返してまさに「人生色々」で今日まで辿り着いている。
「七転び八起き」の人生である。
[2020/12/19]川﨑依邦の日々「創業100年」
12月19日(土)5,810歩、歩行距離4.1㎞。禁酒227日目。
6:00 新大阪発10:00目的地着。
そこから車に乗ってA社に行く。
A社にて「家族会議」である。
創業60年、いよいよ事業承継の時である。
後継者は現社長の娘(40歳)である。
娘さんは色々と「私でやっていけるか」と不安を持っている。
事業承継のストーリーを経営アドバイスする。
「覚悟をもってやります。」とのことである。
「創業100年を目指して続けて下さい。」と励ます。
「何から勉強したらいいでしょうか。」
「経営の数字が分かるように簿記3級はすぐに取って下さい。」
「どうやって勉強したらいいでしょうか。」
「自学自習で大丈夫ですよ。」
「運行管理者の資格も必要でしょうか。」
「来年8月には合格して下さい」・・・
こうした前向きな気持ちがある以上、立派な女性経営者になると思う。
ついで電車を乗り継いでB社である。
B社でも家族会議である。
経営実績のチェックである。
今のところ順調である。
経営のセンターピン(核心)はドライバーの採用、定着にあることを経営アドバイスした。
B社も創業100年を目指して欲しいと思う。
継続は力なりである。
関東19:10発→新大阪 21:21着の新幹線にて大阪に帰りついた。
電車に乗っている時間が長い一日であった。
[2020/12/18]川﨑依邦の日々「師走の街」
12月18日(金)8,987歩、歩行距離6.5㎞。禁酒226日目。
9:00 九州の商工中金にて資金繰りの相談(A社長と同行)。
ついで10:30 ポリテクセンターにA社長と行く。
ギリギリ12:25発の飛行機に間に合う。
伊丹空港に向かう。
13:50発のバスにて梅田に行く。
17:00 大阪にてB社と打合わせ。
師走の街をあちこちと駆け巡る。
街の空気は年末へと向かっている。
今年の師走は寂しい。
夜9:00ともなると大阪の街もパッタリと人がいなくなる。
タクシーの運転手さん云く「ここのところ、いつもより売上が50%もダウンですよ。」
5人以上の会食もご法度となっている。
クリスマスのイルミネーションの明かりも心なしかパッとしない。
明日(12月19日)も師走の街を駆け巡る。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー