[2019/10/22]大反省
10月22日(火)8,515歩。
実は昨夜(10/21)食事会のあとに傘のせいで
前方から歩いてくる人に気付かず「あっ」と思って咄嗟によけた。
よけた弾みで自転車から転倒し腰を強く打ってしまった。
夜中にジンジンと腰が痛くなり
「これはひょっとして大変なことになったのではないか」
…腰が痛くて眠れなかった。寝返りも痛くてなかなか出来ない。
「こういう時は救急車を呼ぶべきか」
…なんとか朝5時過ぎに起きだして本当にそろそろ。痛い。
それでも約束がある。腰も痛いとは一言も漏らさない。
後悔先に立たず。大反省する。
「それでもこうして生きているだけでももうけもの」と思っている。
[2019/10/18]コンセプト
10月18日(金)9,416歩。
どの企業でも事業をするうえでのコンセプトが明確にしてある。
シーエムオーグループの基本コンセプトは一言で言うと
「入るを量りて出ずるを制す」
この実践の中で企業と人を鍛えていく事にある。
“乾いた雑巾を絞る”この心構えと実践が大切である。
あと一歩の勇気をもって実行あるのみ。
[2019/10/16]小さな楽しみを大事に
10月16日(水)19,302歩。
秋も深まりつつある。人生の旅も続く。
リュックサックを背負ってあちこちと動いている。
心の健康が不調になる人も出ている。
ストレス、プレッシャーで鬱になったりする人も出ている。
こうした人生相談にも私なりに対応している。
「川﨑先生に会って話を聞いていただき心が軽くなりましたよ」
こう言ってくれる人もいる。
この様な人生相談を受けると、人生は楽しいことはあまりない。
「つらいなあ」と思ってしまう。
小さな楽しみを大事にしていくことである。
梅田のお店の「幸せのパンケーキ」(2000円)を食べたくなる。
秋である。心身共に体調に留意して下さい。
[2019/10/14]また再出発
10月14日(月)17,934歩。
「小説帝銀事件」(松本清張)を読む。
晃弘社長の存命の時は月月火水木金金と土日もなく走り続けてきたが……
今は休むときは休んでいる。
明日(10/15)からはスーツにネクタイしめて
リュックサックを背負ってまた再出発である。
[2019/10/13]人生の山登り
10月13日(日)16,297歩。
知り合いが女の子の赤ちゃん(3300g)を産んだので
お祝いを述べる為病院に行く。スヤスヤと眠っていた。
私にも赤ちゃんの時があった。
「玉のようにかわいい子」と言われて育った。
「三つ子の魂百まで」褒められて育つと前向きになる。
とは言っても叱るときはビシッと叱っていくことである。
私は本物のお灸をすえられた。今でも右手首にお灸の跡がある。
体を丈夫にする為にお灸をされたのである。あれから随分年月が経った。
人生はあっという間、つらい事や悲しい事も色々ある。
朝ドトールコーヒーにて「経営再生」の本を読む。1歩ずつ1歩ずつ学習する。
リュックサックを買った。これからリュックサックを背負って「人生の山登り」である。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー