[2018/12/19]鶴になった父ちゃん
12月19日(水)、晴れ、大阪→東京、東京マンション泊、14,661歩。
午前中はA社の会議、明日(12/20)にもう1回行うこととする。
午後は東京の物流経営講座。
終了後、銀行スタッフ来社、対応する。カレンダーと手帳をいただく。
夕方はシーエムオーメンバーのA君と個人面談、会食をする。
古本屋に寄る。長渕剛のDVDを何気なくほろ酔いのせいか購入する。
長渕剛はどちらかというと「人生の応援歌」、
中でも「鶴になった父ちゃん」は、いいストーリーの歌である。父と子のストーリー。
人生のモチベーションを上げていくにはどうするか。目の前のことに全力を尽くす。
明けない夜はないとして希望をしっかりと持つことである。
年末に向かって駆け抜けて下さい。
[2018/12/18]「継続は力なり」
12月18日(火)、曇りのち晴れ、21,085歩。
午前中はシーエムオーグループのA社、B社と巡回。
午後からはクライアントのC社にて経営会議。C社長とは約35年の付き合い。
私が経営コンサルタントとして人生を歩んでからの付き合いである。
また、大阪CMOにてミーティング。
その後、大阪の物流経営講座。第348回。かれこれ29年である。
月1回行っている。母が亡くなった時(2000年9月27日死去)も、
息子・晃弘社長が2016年2月13日突然死した時も行ってきた。
これからも2019年も心して初心に返って続けていく。
お役に立てるべく続けていく。ここまでくると私の生きている証、ライフワークである。
セミナーの内容も工夫して2019年も継続する。「継続は力なり」である。
[2018/12/17]矢の如く
12月17日(月)、曇りのち晴れ、大阪→名古屋→大阪の1日、22,295歩。
午前中は名古屋A社、そしてB社。その後、名古屋の物流経営講座のセミナー。
大阪にとって帰る。ローカルネットの会議、忘年会だった。
毎日が矢の如く過ぎでいく。気力を振り絞って1日1日乗り切っていく。
[2018/12/16]自問自答の1日
12月16日(日)、小雨、曇り、18,659歩。
本日は私の父が昭和51年(1976年)12月16日に亡くなった日(命日)である。
第一報を聞いたのは東京。
父は朝仕事に行こうとして広島の実家の玄関で倒れて(脳溢血)、
そのまま病院で死亡(67歳)。「父の人生とは何だったのか」死ぬまで現役。
人はいつか必ず死ぬ。生きている時に何をするか、何を思って生きていくか。
あれから今年で満42年である。
私自身正しく精一杯生きているか、自問自答の1日だった。
[2018/12/15]103冊目
12月15日(土)、大阪、曇り、16,181歩。
午前中はシーエムオーグループの会議。
夕方はA社と会食。美味しいステーキである。
午後は集中して本を読んだ。今年に入って103冊目である。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー