[2018/10/24]日帰りの東京出張
10月24日(水)、11,870歩。
大阪→東京→午前中はA社長と面談。
午後は関東物流経営講座のセミナー講師。
セミナー会場にてプレジャースタッフ2名と個人面談をする。
本日は日帰りの東京出張。「事業再生」の本を1冊読む。
[2018/10/23]大阪にて活動
10月23日(火)、曇り、夜は雨、大阪にて活動、16,613歩。
午前中はA社、10:00大阪CMO事務所にて労務相談である。
11:00大阪CMOにてB社。午後は14:0よりC社。
16:00からは来年2019年2月2日(土)、「事業承継塾」の企画について
CMOスタッフと協力するD社との打ち合わせ。
17:30からは大阪の物流経営講座の会場にてE社長と面談。
18:00~20:00大阪セミナー。途中、経営相談の電話にも対応した。
秋も深まっている。来年2019年の手帳も買った。
[2018/10/22]面談
10月22日(月)、晴れ、10,018歩。
小豆島→兵庫→大阪、12時頃大阪CMOに着く。
午後は名古屋にて物流経営講座をする。
終了後、プレジャースタッフ1名と来期の経営方針について個人面談。
さらにA社長と面談。急な相談があるとのことで対応する。
大阪にとって帰り、B社長と面談。
[2018/10/21]小豆島
10月21日(日)、晴れ、16,103歩。
午前中は内務。「輸送リーダー」の原稿の準備。
午後は小豆島へ。夕方ホテルにて20分間じっくりと沈みゆく夕日を見る。
この光景を見れたことが1番のgoodである。
事業協同組合の宴会。二十四の瞳で有名な島である。
本も2冊読んだ。「孤狼の血」(柚月 裕子)。ヤクザと警察の物語。
舞台は広島。広島弁がリアルである。岩手県出身の女性の作家。
実にうまくストーリーが展開されている。
さらに「地を這う虫」(高村 薫)。見事な作品である。
「人生の大きさは悔しさの大きさで計るんだ」
拍手は遠い。喝采とも無縁。目指すは密やかな達成感。
克明な観察メモから連続空き巣事件の真相に迫るというストーリー。
明日(10/22)は名古屋にてセミナーである。
[2018/10/20]先憂後楽
10月20日(土)、大阪にて活動、18,481歩。
朝、CMOにて健志社長とミーティング。
その後、9:00~12:00CMOにて経営会議。東京と大阪をテレビで結んで行う。
来期2018年11月~2019年10月の経営目標数値を確認。
目標に向かっていく中で企業と人は成長する。困難があるからこそ生きていける。
「苦あれば楽あり」。「先憂後楽」である。先に憂いて後に楽しむ。
15:00~17:30はA社の経営会議。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー