[2018/6/18]「地震発生」
6月18日(月)、晴れ、18,984歩。
いつもの扇町公園での散歩ではなく、朝6:00前に出て
天満宮まで行って神様に手を合わせる。100円を賽銭箱に入れる。
事務所に7:00頃に行って内務する。
大阪CMOの事務室は8F、私の部屋(会議室)は13Fだ。
8Fから13Fに行こうとエレベーターのボタンを押してまさに乗り込もうとしたその瞬間、
ガツンときてグラグラする。携帯の画面を見ると「地震発生」とある。
エレベーターの前で立っていれなくて四つん這いになる。1秒の違いである。
朝の100円の賽銭のおかげか、閉じ込められなくて良かった。
大阪CMOの事務スタッフは、健脚ぶりを発揮して
1~2時間歩いて8Fまでの階段を踏み締めてたどり着いた。ご苦労様でした。
他のスタッフはたどり着くことは出来なかった。
とりわけ1人はJRのトンネルの中で閉じ込められて真っ暗の中、怖い思いをした。
なんとか家に帰りついたようだ。ご苦労様でした。
専務は階段を上り下りして8Fの事務所で仕事をした。
私は6月18日の予定は新幹線も止まっており、キャンセルした。
夕方どうしても会いたいとのことでA会長、A社長(会長の息子)と大阪CMOで会った。
いつもの如く新幹線に乗っていたら閉じ込められたりして大変な目に合っていただろう。
これも100円の賽銭のおかげかもしれない。
(通常私は10円の賽銭にしているが、
この時は100円と500円玉しかなくて100円にしたのである)
[2018/6/17]気持ちを新たに
6月17日(日)、終日大阪、快晴、18,053歩。
午前中は大阪CMOにて内務する。
午後からは本を読んだりしてリフレッシュする。昼寝をする。
夜は9:00から藤田まことの必殺仕事人を見る。かくして1日過ぎ去る。
明日(6/18)からは気持ちを新たにしていくこととする。
もう少し経営のことや人生について勉強しなければと反省する。
[2018/6/16]アットホーム
6月16日(土)、曇り、小雨、12,442歩。
東京プレジャーのバーベキュー大会だった。差し入れも多くあった。
ビール樽や肉どっさり、加えて専務は柿の葉すし、極上肉の差し入れ。
なんとか雨も降らず、みんな楽しくやっていた。
肉を焼くのも昔懐かしい七輪をズラーっと10個ぐらい並べて炭を使い、
プロフェッショナル的だった。
プレジャー関西からも担当者がかけつけていた。
手作りのおにぎりも美味しく3つも食べた。
差し入れのトウモロコシも甘く1つ食べて、
フルーツトマトも1個腹に入れた。
可愛い赤ちゃんを連れてきた人もいてアットホームだった。
このようなことができるのも、1人1人の力で会社が存在しているからだ。肝に銘じる。
35人くらい集まっていた。別の拠点でもこのようなイベントをやりたい。
[2018/6/15]一車線
6月15日(金)、雨、東京A社→埼玉B社→東京泊。12,735歩。
東京マンションにて中島みゆきのCDを聞く。
歌のセリフ「どしゃ降りの雨の中、一車線」、
うまいことを言っているなと感心する。
どしゃ降りの雨の中でひたすら一車線、
前へ向かっていくというイメージだ。
東京の朝はどしゃ降りの雨。昼は小雨となった。
ひたすら前へ!と心に呟いている。
[2018/6/14]考え方は心を磨くこと
6月14日(木)、曇り、終日研修→夕方、東京にてA社長と会う、7,044歩。
考え方×熱意×能力について研修にて述べる。
考え方は心を磨くことである。
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- カテゴリー