CONSULTANT DIARY川﨑依邦の日々

2023/6/26 川﨑依邦の日々「これからも歩き続ける」

6月26日(月)雨、曇り。

4:00 起床。

公園4周、65分。

曇り空の下、ウォーキング。

まだ真っ赤なバラが咲いている。

いつかは、この真っ赤なバラの花びらも散る時が来る。

7:30 大阪CMO出社。

ビルの掃除のおばさんが居たので

「おはよう」と挨拶をする。

このおばさん、

確か一人者で76歳と言っていたが、

頑張っているな、と思う。

10:00 大阪市A社にて経営ミーティング。

14:00 姫路市B社にて『働き方改革』の対応に関するミーティング。

17:30頃、梅田に帰り着く。

そのまま鞄を背中に背負って、いつものプールへ行く。

水中ウォーキング60分。

学習もスタートする。

昨日、認定事業再生士の試験が終わったとは言え、生涯学習です。

移動の車中で『財務DDの実務』を読み進める。

試験から一夜明け、

どうも会計の出来がいまひとつだった、と思い財務の本を手に取る。

いずれ散りゆく真っ赤なバラも、それまでは咲き誇っている。

“人生はコツコツ”と思い直して学習をスタートさせる。

久しぶりの水中ウォーキング、154回目となる。

一日の仕事で疲れた足をプールの中でほぐしていく。

これ又、コツコツである。

何が楽しいのか、と自問する。

目の前に険しい山がある。

何故、険しい山に登るのか、と登山者に聞くと

「そこに山があるから登るのだ」と答える。

この登山者の気持ちは、よく分かる。

人生そのものを登山者のように歩き続けている。

5/28~6/26の平均歩行数13,884歩。

6/21~6/26の平均歩行数12,954歩である。

目の前に立ちはだかる、

人生という大きな山に向かって、これからも歩き続ける。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2023/6/25 川﨑依邦の日々「認定事業再生士」の試験を受ける

6月25日(日)曇り。

4:00 ホテルにて起床。

ストレッチ5分。

5:00~7:00 本日の試験対策として参考文献を読む。

7:00 ビュッフェスタイルの朝食を摂る。

ホテル周辺を散策する。

紀尾井町界隈は高級住宅が立ち並んでいる。

公開されている大きな庭もあり、ふらりと入る。

10:00~17:40 丸一日がかりの試験。

出来栄えは・・・自信がない。

それでも一日完走したことについては、

我ながら、良くやった、と褒めたい。

試験科目は、

①経営 ②法律 ③会計・財務の3科目で、

テキストもない。

事業再生に関する日頃の実務経験を試すとのことである。

①と②は、旧日産系マレリ(部品供給会社)のことが出題された。

年商規模、何兆円もの超ビッグ起業がテーマである。

③は、トヨタを始め自動車メーカーの経営分析、

資本コスト等のことが出た。

①と②は記述のみ。③は数字。

出来栄えは『?』であるが、

死力を尽くした、としか言いようがない。

試験が終わった瞬間は、

「ヤレヤレ、これでまた読書ができる」と思った。

帰りの新幹線で早速『同和のドン』(伊藤博敏 著)を読む。

上田藤兵衛 77歳、

自民党系同和団体の京都府本部会長の伝記物である。

~裏社会に幅広い人脈を持ち、

山口組5代目と親交を結び、

野中広務とタッグを組み反差別運動に生涯を捧げた~

とキャッチコピーにある。

世の中にはいろいろな人がいる。

この本も面白そうである。

22:00頃 大阪の自宅着。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2023/6/24 川﨑依邦の日々「展望浴場に入る」

6月24日(土)曇り。

4:00 起床。ストレッチの後、公園4周、62分。

7:00~8:00 大阪CMOにて健志社長とミーティング。

8:00~12:00 大阪CMOにて内務。

12:00 いつもの散髪屋に行く。すっきりする。

16:00~17:30 大阪市A社にて経営会議。

終了後、新大阪へ行く。

新大阪18:06発の新幹線にて、東京へ、20:40頃着。

その後、タクシーにて永田町のホテルに行く。

21:00 チェックイン。

このホテルは、

明日行われる「認定事業再生士」の試験会場の隣である。

15Fに大浴場があるので入る。

永田町は国会議事堂のあるところである。

東京は日本の首都であるだけに、懐が深い。

都心の、ど真ん中に展望浴場があるのは流石である。

入浴客は、

中国、中近東、インドから来たと思しき人々がいて、

国際色豊かである。

ついでにサウナも入る。

ゆったりとした気分に浸る。

やっぱり全身が浸かるお風呂は良いものですね。

22:00 ベッドに入る。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2023/6/23 川﨑依邦の日々「ビジネスホテルに泊まる」

6月23日(金)曇り。

4:00 ビジネスホテルにて起床

10:00 茨城県守谷市A社 ミーティング

15:00 埼玉県所沢市B社 ミーティング

東京駅19:48発の新幹線にて新大阪へ。

22:15着。

23時前に自宅に帰り着く。

新幹線の中で約二時間、ウトウトしつつ新大阪に着く。

関東へは週一回、月五回ペースで出張している。

その都度ビジネスホテルにて宿泊している。

部屋ではNHKニュースを観るくらいで、テレビはあまり観ない。

ベッドに入り本を読んでいるが、30分もすると眠くなる。

ビールを飲むわけでもなく、ひらすら寝る為の場所である。

気楽と言えば気楽ではあるが、

侘しい、寂しいと言えばそれも当てはまる。

一人旅とはこんなものである。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年06月27日 | 投稿者: unityadmin

2023/6/22 川﨑依邦の日々「足元を固める」

6月22日(木)雨、曇り。

4:00 起床。

5:00 大阪CMO出社。

6:00 始発の新幹線にて一路東京へ。

10:00 所沢市A社にてミーティング。

14:00~15:30 江戸川区の東京CMOにて関東物流経営講座。

15:30~17:00 東京CMOにてCMOグループの拠点会議。

19:00 ビジネスホテル着。

この葛西のビジネスホテルは、

マンションを改造したと思われる。

それでも一泊9,100円。

コロナの頃は半額ベースだったのがアップしている。

ここのところ、物価のインフレをつくづく感じる。

タクシー料金は6月に入って、3割ぐらい上がっている。

梅田から新大阪間は、1,400円だったのが1,800円に、

コンビニのパン、おにぎりも「えっ!」

と思うぐらいアップしている。

更に7月、8月、9月と値上げラッシュが続く。

政府による燃料費の補助も9月末で終了予定となる。

1リットル当たり10円はアップする。

これは一足早く、

中小企業にとっての『冬』が来るのではないか。

『冬』とは不況のことである。

二宮尊徳は茄子の味にて凶作を予測し、

自らが指導している農民(小田原藩)に

食料の備えを呼び掛けて餓死者を出さなかった。

備えとして稗、粟を作ったのである。

ここのところの世相はどうも雲行きが怪しい。

中小企業にとっては試練の季節を迎えつつある。

足元を固めていくことである。

足元とは基本に徹することである。

“入るをはかって出ずるを制す”である。

特に経費の削減を図ること、

ムリ、ムラ、ムダを無くすことである。

入るをはかる、とは逆風をついて

売り上げアップと攻めていくことである。

文字通りピンチはチャンスである。

足元を固めてもう一つ山を越えて行こう。

カテゴリー: 川﨑依邦の日々
| 投稿日: 2023年06月27日 | 投稿者: unityadmin