「人を活かす、経営に活かす」第24回
― ドライバー人材育成取組み事例12 ―

A社の物流センターの大混乱は、緊急プロジェクトメンバーの活躍と現場メンバーの一丸によるパワーの発揮で収まった。成功要因は、A社物流センターのセンター長の決意⇒一日当たりのセンター収支の把握⇒物流センターをグループ分けして、現場リーダーをつくる⇒現場リーダーを仕事の主人公とする⇒現場メンバーを一丸化させるといったプロセスが良い循環となって回っていったということにある。「今ではあれほどやりあった荷主の物流担当者、情報システム会社や運送会社のメンバーとは深いつながりができましたよ。戦友ですね。何しろパレットの上で一緒に寝た戦友ですからね」。物流現場改善は机上では出来ない。現場は人が支えている。人の気持ちをやる気にさせていくことが、物流現場改善成功の核心である。

(1)A社の物流センター運営の実態

全面受託したものの、大混乱が続いている。在庫が合わない。月末棚卸しをしても荷主の要求する在庫差異率の水準にとても追いつけない。在庫管理の情報システムを新しくしたこともあって、収拾がつかない。センター長をはじめとして主だったA社メンバー10人ばかりが家にも帰れない。メンバーの中には、物流センターの一角にパレットを利用して、毛布を敷いて寝袋で寝る始末である。いつ果てるのか、仕事が終わらない。「どうすりゃいいのだ」と現場が悲鳴をあげる。更に不満が渦巻く。「そもそも新しく入れた情報システム会社が悪い。担当の○○はしっかり説明もしてくれていない。どうにもこうにもならない」かくしてA社が全面受託した食品の物流センターは毎月赤字の連続となる。このままでは撤退するしかないところまで追い込まれてしまった。そこで、A社センター長は大決意する。

(2)A社物流センターのセンター長の大決意

センター長は総力戦体制を決意した。自社のメンバーではとても出来ない。そこで荷主の物流担当者にも現場に来てもらい、実態を説明する。更に情報システム会社の担当者も現場に来てもらう。そのうえ配送を担当している運送会社の経営者も呼ぶ。激しい責任のなすりつけ合いの怒号が飛び交う。荷主は取引中止のプレッシャーをかける。情報システムの担当者も「こちらのいう通り出来ない現場が悪い」と喚く。このままでは空中分解である。A社センター長は「とにかく私たちと一緒に寝袋にくるまってやり抜きましょう。出来ない理由はいくらでもある」と述べて、問題点を分析し知恵を発揮していくことを目的として『緊急プロジェクトチーム』を作ることを提案した。これが出来なければと必死の提案である。A社センター長の決意が、皆を動かし、荷主、情報システム会社、運送会社をメンバーとする『緊急プロジェクトチーム』が立ち上がる。

(3)物流センター収支を日々のレベルまでに高める

緊急プロジェクトチームがまず取り組んだのが、物流センター収支を日々のレベルで把握することである。A社物流センターの一日の売上から一日にかかった経費を引いて、一日の利益を出す仕組みである。その上で、一日の総労働時間を出して1時間当たりの数値を出す。1時間当たりの数値とは売上、人件費のことである。そして1時間当たりの数値目標を設定して1ヶ月単位で集計して評価することとする。こうして物流センターの目標管理評価表( 表1 参照:PDFファイル84KB )を作成し活用する。物流センターをグループ分けし、グループごとに売上、人件費、営業利益を算出する。どのグループが悪いか、一目でわかるようにする。そのためには、売上計上ルール(社内ルール)を作成し、グループごとに収支を出すようにした。全員経営参画体制の構築である。現場の経営情報をガラス張りにする。効果は大きいものがあった。各グループのリーダーは、真剣に数字を検討する。いわばミニ経営者の出現である。現場リーダーが中心となって、いろいろな知恵やアイデアをメンバーから引きずり出していく。現場改善のパワーが噴き出してくる。

(4)現場評価表の活用

数字の評価だけでなく、現場の取組姿勢を現場評価表( 表2 参照:PDFファイル40KB )で行う。グループごとに行う。1ヶ月単位である。仕事をやらされているといったレベルからの変革として、現場評価表を活用する。評価責任者は緊急プロジェクトチームが行う。評価する者もされる者も、真剣勝負である。評価査定会議を月1回行う。現場に散乱しているマニュアルは役立っていない。役立つものは、仕事に取組むメンバーのやる気に基づく現場改善のアイデア、知恵である。A社センター長いわく。「いくらマニュアルがあっても、それに血を通わせ、生かしていくのは現場メンバーですよ。マニュアルの行と行の隙間を埋めていくのが、現場の力ですよ」。現場評価表は100点満点である。評価基準の大項目は、

  1. 勤怠
  2. 5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)
  3. 物流品質
  4. 設備(フォークリフト、車)
  5. コミュニケーション
である。

(5)A社の物流センターの現場改善の成果

A社は、食品卸会社を荷主とする物流企業である。この度、荷主の物流センターの運営を全面受託することとなった。今回は物流センターの現場改善の事例紹介である。

以上